KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】
「ロボットに仕事を教える会社」が求人中、自動化完了後の待遇は?
Kindred
ビジネス・インパクト 無料会員限定
Kindred AI is using human pilots to do what robots can’t

「ロボットに仕事を教える会社」が求人中、自動化完了後の待遇は?

衣料品大手Gapなどを顧客に持つスタートアップ企業が、倉庫内のロボットを遠隔操作するパイロットを募集している。作業中の動きを記録して機械学習ソフトウェアを訓練しているため、いずれは自動化される見込み。そのとき、パイロットの仕事はどうなろうのだろうか? by Erin Winick2018.02.23

人間は依然として、最高性能のロボットアームよりも、物体を掴んで操ることにかけて、はるかに優れている。スタートアップ企業キンドレッドAI(Kindred AI)では、人間が機械のパイロットになって機械の限界を克服するのを手伝っている。

キンドレッドは、現在6人のパイロットを雇用しており、各々が北米の倉庫内のロボットを遠隔操作している。パイロット・チームを率いるのは、パイロットとロボットの間の共同作業を円滑にすることを任されているソフトウェア技術者、クリス・ヘイズだ。モノを仕分けしたり、次の商品に備えてアームを配置したりするタスクが自動化されている一方で、人間は主にロボットの掴む機能を制御している。パイロットが作業をする間の各動作は記録され、キンドレッドの機械学習ソフトウェアがモノを上手につかめるように訓練するのに使われる。パイロットは実質的に、ロボットが自分自身で作業ができるように教えているのだ。

キンドレッドのパイロット・チームは小規模だが、人を募集している …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る