
ディープマインド「想像するAI」への第一歩、見えない物体を推測
物体の「見えない部分」を推測するディープマインドの新技術「GQN」は、「想像するAI」の第一歩となる。 by Will Knight2018.06.26
機械が本当に知的になることを目指すのならば、機械自身ががもっと良く世界を理解する必要がある。
アルファベット(グーグル)の子会社で、人工知能(AI)を専門に開発しているディープマインド(DeepMind)は、人間の助けを借りずに知能を表せるコンピューター・プログラムの開発によって、知的機械へ一歩進んだ。機械が周囲の世界を想像する方法を学んだと言えるかもしれない。
ディープマインドの研究者が「クエリ生成ネットワーク(Generative Query Network : GQN)」と名付けた仕組みを使用しているこのシステムは、ある場面をいくつかの角度から見た後で、他の角度からの見え方を描写できる。
こう聞くと些細なことだと思うかもしれない。だが、物理的な世界について学習するこの能力は、比較的高度な能力が求められる。多くのAIビジョン・システムと比べて、ディープマインドのプログラムは、より人間らしい方法で場面を理解する。たとえば、物体の一部が遮られていても、ディープマインドのプログラムはそこにある物を推論できる。
ゆくゆくは、こうしたテクノロジーが、より深遠な人工知能の基礎を築く …
- 人気の記事ランキング
-
- An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
- Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
- This startup just hit a big milestone for green steel production グリーン鉄鋼、商業化へ前進 ボストン・メタルが1トンの製造に成功
- OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究