KADOKAWA Technology Review
×
ニュース 無料会員限定
How to turn a kitchen microwave into a plasma-etching device

真似しちゃ危険?家庭用電子レンジでプラズマを作る方法

プラズマ(電離気体)は材料の表面物性を変化させる用途などで広く活用されている。しかしこれまで、プラズマを生成するには専門知識を要する産業用機械や実験設備が必要で、容易には扱えないとされてきた。メリーランド大学の大学院生は、一般家庭の電子レンジでプラズマを作って実験する方法を発見した。 by Emerging Technology from the arXiv2018.08.07

どの高校でも理科の授業では、気体や液体、固体といった物質の基本的な状態を主に扱う。勉強や実験が容易だからだ。しかし、地球上では限られた状況でしか存在しないため、あまり知られていない第4の状態が存在する。

それは、気体中の原子から電子が剥ぎ取られたプラズマと呼ばれる状態である。太陽はイオンと電子の混合物であり、星間空間はほとんどがプラズマで満たされている。一方地球では、たとえば稲妻の際にプラズマが発生するが、プラズマの状態が続くのは一瞬だけだ。

しかし科学者や技術者はこの100年間、プラズマを利用して光を作り出したり(ネオンの光はプラズマである)、材料に作用させて表面の性質を変化させたりして活用してきた。

基本的にプラズマの生成と制御は難しいので、多くの場合は産業機械や専門の研究所でしか扱われない。しかしプラズマを簡単に生成し、制御できる方法があれば状況は大きく変わるかもしれない。

メリーランド大学の大学院生であるベンジャミン・バーンズは数人の共同研究者とともに、普通のキッチン用電子レンジでプラズマを作り出す方法を発見した。この手法は今後の世代がプラズマの実験をするための新しい方法となるだけでなく、プラズマの新しい応用の開発につながっていくだろう。

まずは予備知識を解説しておこう。プラズマを作る一つの方法として、強力な電場を使って分子をばらばらにするというものがある。この過程で作られたイオンは電場の影響で加速し、他の分子に衝突する。衝突の結果、原子から電子が剥ぎ取られてさらなるイオンが作られる。

適切な状況下であれば、連鎖反応が起こり、気体全体がイオン化するのだ。

バーンズらは普通のキッチン用電子レンジ(どのブランドかは言及していない)でこうした連鎖反応を起こすための方法を見い出した。電子レンジのほかに、真空状態を保持するための蓋の付いた安価なガラスフラスコを使う。

キッチ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る