KADOKAWA Technology Review
×
中国が60年までにカーボンニュートラル、石炭発電所の新設は続く
Photo by Ming Chen on Unsplash
If China plans to go carbon neutral by 2060, why is it building so many coal plants?

中国が60年までにカーボンニュートラル、石炭発電所の新設は続く

中国は、2060年までにカーボンニュートラルを達成する計画を発表した。世界最大の気候汚染国家であり、現在も石炭火力発電所を次々と建設している中国の発表を鵜呑みにはできないが、より厳しい温室効果ガス政策の導入に向けて動いている可能性はある。 by James Temple2020.09.29

中国の習近平国家主席は、2060年までにカーボンニュートラル(炭素中立)にする計画を発表した。世界最大の気候汚染国家にとって、大胆な目標だ。

だが、中国の最近の動きを考えれば、9月22日の国連総会を前に発表されたこの習主席の公約を真に受けるのは難しい。特に、現在の中国は石炭発電所の建設ブームの真っただ中にあるのだ。世界中の石炭プロジェクトを監視している非営利団体「グローバル・エナジー・モニター(Global Energy Monitor)」によると、昨年末の時点で中国は、欧州連合全体の石炭発電量とほぼ同等に当たる約150ギガワット相当の石炭発電所を次々と開発中であるという。

これらの発電所は優に60年以上の運用が可能なため、今建設している発電所は、2060年の期限を過ぎてからも数十年間温室効果ガスを排出し続ける可能性がある。

中国は異なる2つの目標を両方とも実現させようとしているようだ。一方では、米国がかつて担ってきたはずの気候対策のリーダーとしての立場をドナルド・トランプ大統領が放棄する中で、自分たちがその役割を担うと主張している。もしトランプが再選した場合、米国の環境政策の後退がさらに進むのは確実だ。

中国はまた、世界のクリーンテクノロジー製造大国としての支配力拡大を望んでおり、世界が低排出のエネルギー源へと移行していく中で、その収益の最もおいしい部分を手に入れようとしている。同国はすでに、世界のリチウムイオン電池、太陽光パネル、風力タービンの大半を製造しており、電気自動車の売上シェアも世界最大となっている。

だが、今年に入ってから中国が打ち出した7兆ドルの経済刺激策では、さらなる予算が依然として石炭発電所の建設に注ぎ込まれた。その間にも、「一帯一路」開発構想を通じて中国の銀行は他国の数十もの石炭発電所に融資している。

つまり、中国の発言と行動は明らかに矛盾しているのだ。それでも、9月22日の発表が大きな意味を持つ可能性もある。

ジョンズ・ホプキンス大学高等国際関係研究大学院のジョナス・ナーム助教授は、今回の中国の発表が今後の5カ年計画の構想中になされたことを指摘する。つまり、仮に2060年の目標実現は叶わないとしても、中国がより厳しい温室効果ガス政策の導入に向けて動いていることを今回の発表が示している可能性があるのだ。

仮に中国が、大量の石炭発電所を廃止するか、高コストな二酸化炭素回収システムを導入するなどしてカーボンニュートラルを実現した場合、世界に多大な影響を与えるだろう。現在の中国は温室効果ガスを大量に排出しているため、「気候アクショントラッカー(Climate Action Tracker)」の分析によると、中国がカーボンニュートラルを実現するだけで地球温暖化予測が0.3℃も下方修正される可能性があるという。

いずれにせよ、今回の発表自体が、気候目標を引き上げなければならないという大きな圧力を他国に対して与える可能性がある。クリーンテクノロジーや温室効果ガス排出削減への取り組みが、新興国における貿易協定や市場、勢力圏において受け入れられつつあるからだ。

人気の記事ランキング
  1. Hydrogen could be used for nearly everything. It probably shouldn’t be.  水素は万能か? 脱炭素のための現実的な利用法
  2. Cancer vaccines are having a renaissance がん治療のルネサンス到来か、個別化mRNAワクチンの朗報続く
  3. These are the most detailed photos yet of the far side of the moon 中国、過去最高解像度の「月の裏側」写真を公開
  4. Covid hasn’t entirely gone away—here’s where we stand 新型コロナはもう「終わった」のか? 現状を整理する
ジェームス・テンプル [James Temple]米国版 エネルギー担当上級編集者
MITテクノロジーレビュー[米国版]のエネルギー担当上級編集者です。特に再生可能エネルギーと気候変動に対処するテクノロジーの取材に取り組んでいます。前職ではバージ(The Verge)の上級ディレクターを務めており、それ以前はリコード(Recode)の編集長代理、サンフランシスコ・クロニクル紙のコラムニストでした。エネルギーや気候変動の記事を書いていないときは、よく犬の散歩かカリフォルニアの景色をビデオ撮影しています。
10 Breakthrough Technologies 2024

MITテクノロジーレビューは毎年、世界に真のインパクトを与える有望なテクノロジーを探している。本誌がいま最も重要だと考える進歩を紹介しよう。

記事一覧を見る
人気の記事ランキング
  1. Hydrogen could be used for nearly everything. It probably shouldn’t be.  水素は万能か? 脱炭素のための現実的な利用法
  2. Cancer vaccines are having a renaissance がん治療のルネサンス到来か、個別化mRNAワクチンの朗報続く
  3. These are the most detailed photos yet of the far side of the moon 中国、過去最高解像度の「月の裏側」写真を公開
  4. Covid hasn’t entirely gone away—here’s where we stand 新型コロナはもう「終わった」のか? 現状を整理する
気候テック企業15 2023

MITテクノロジーレビューの「気候テック企業15」は、温室効果ガスの排出量を大幅に削減する、あるいは地球温暖化の脅威に対処できる可能性が高い有望な「気候テック企業」の年次リストである。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る