KADOKAWA Technology Review
×
7/30イベント「バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?」申込受付中!
初老女性がインフルエンサーに、TikTokの秘密は「レコメンド」
Sierra & Lenny
人間とテクノロジー Insider Online限定
The beauty of TikTok’s secret, surprising, and eerily accurate recommendation algorithms

初老女性がインフルエンサーに、TikTokの秘密は「レコメンド」

ティックトック(TikTok)が人気を博している理由のひとつに、作者が有名であるか無名であるかを問わずに、「おすすめ」ページでコンテンツが紹介されることがあげられる。つまり、誰にでも注目されるチャンスが与えられるということだ。 by Abby Ohlheiser2021.03.05

パンデミックが起こらなければ、デヴン・カーペルマンがティックトック(TikTok)に参加することはありえなかったし、ましてや、自分がティックトックで有名になるとは思ってもいなかった。しかし、ティックトックのアプリには、視聴された優れたコンテンツの価値を認め、新しいクリエイターを幅広いファンに紹介する仕組みがある。特殊教育の仕事をし、ロックダウンの退屈しのぎに動画を作り始めた57歳のカーペルマンは、その仕組みのおかげで32万7000人のフォロワーを獲得した。その多くは彼女よりもずっと若い人たちだ。

10 Breakthrough Technologies
この記事はマガジン「10 Breakthrough Technologies」に収録されています。 マガジンの紹介

カーペルマン(@tequilaanddonuts)は7月に、自分が1970年代後半にしていたメイクアップの再現動画を投稿し、大注目されることになった。普段はおばあちゃん風に顔の周りにかかっているウェーブのかかった真っ白の髪の毛を、ヘアピンとヘアクリップを使ってソフトモヒカンスタイルにまとめあげる。顔全体に白いフェイスパウダーをつけ、まぶたを黒く塗り、濃い色の口紅で細い線を描く。映像は一旦カットされ、その後、再登場したカーペルマンが「派手なお出かけメイク」を披露する。黒いアイシャドウが両目の周りから横一直線に広がっている。まるで誰かが怒ってペイントブラシで横一直線に描いたかのようだ。

カーペルマンがこのメイクアップ動画を投稿してから数時間後、その動画はティックトックの人気の根源である「おすすめ(レコメンド)」ページで何十万人ものティックトック・ユーザーに紹介された。自分の投稿が突然多くのユーザーに視聴されるようになった理由は、ティックトックのレコメンド・アルゴリズムが「おすすめ」ページにこの動画を掲載したこと以外、カーペルマンには思いつかなかった。

人気者にする

ティックトックは2016年に中国でリリースされて以来、世界で最も魅力的で最も急成長しているソーシャルメディア・プラットフォームのひとつになった。全世界でダウンロード回数は26億回を超え、米国に1億人のユーザーを抱える。その魅力の中心は、コンテンツを見つけ出して提供する独自の手法にある。

ティックトックが他のソーシャルメディア・プラットフォームと一線を画すのは、誰もが有名になるチャンスを提供する「おすすめ」ページであると、ティックトックのクリエイターの多くは考えている。優れたコンテンツはより短時間で価値が認められ、好みに合った動画の無限ストリームをユーザーに表示するアルゴリズムで徹底的に後押しする。他のソーシャルメディア・プラットフォームは一般受けの良いバイラル・コンテンツを好むが、ティックトックのアルゴリズムは、興 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
  2. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
  3. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
  4. Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
  5. Google’s electricity demand is skyrocketing グーグルの電力使用量が4年で倍増、核融合電力も調達へ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る