KADOKAWA Technology Review
×
来れ!世界を変える若きイノベーター。IU35 2025 候補者募集中。

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

職質の新兵器? 帽子型デバイスを使った大麻検査が研究中
Matt Popovich | Unsplash
Portable Brain Imaging May Provide a Roadside Pot Test

職質の新兵器? 帽子型デバイスを使った大麻検査が研究中

麻薬のせいでもうろうとしたまま車を運転する者の逮捕に躍起になる警官にとって、「歩行検査」よりもよい方法があるかもしれない。

米国の多くの州でマリファナ(大麻)が合法化されつつあることに伴い、ある問題が発生した。大麻の成分が体内で処理される方法が要因となり、麻薬のせいでハイになって車の運転に支障が出ているのかどうかを客観的に判断する検査の作成が難しいのだ。こうした検査を作成しようとするこれまでの試みは無駄に終わってきた。

しかしここに来て新たな展開があった。スタット(Stat)の報道によると、ブレイン・キャップ(頭部にすっぽりかぶせる帽子型のデバイス)を使うことで、危険水準にある大麻使用に関係する脳活動の変化を明らかにできる可能性があるという。このデバイスは、近赤外線を使用して頭皮上から脳の活動を測定するNIRS(近赤外分光法)脳計測と呼ばれる手法を利用する。頭蓋骨内部で光をあちこちに反射させることにより、脳の各部位間の伝達の変化に対応した血流の変化を計測する。

ただし、ブレイン・キャップが捉えた信号が実際にドラッグによる機能障害の結果であるかどうかを、研究者たちはまだ確認している段階だ。警官たちがこのデバイスを道路脇でどのように使用するのかもわかっていない。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.01.11, 16:11
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る