KADOKAWA Technology Review
×

人間とテクノロジー 2019年12月の記事

  1. Why kids don’t trust Alexa
    「グーグル、サンタはいるの?」子どもたちが音声AIを信じない理由
    子どもは目の前の情報を妄信すると思い込んでいるかもしれない。だが実際は、目の前の情報を理解し、その情報が正しいのかどうか判断しようとしている。 by Tanya Basu2019.12.25
  2. 素粒子物理学における「弦理論の父」と呼ばれるスタンフォード大学のレナード・サスキンド博士らが、重力と時空の量子的性質の解明に役立つ可能性のある思考実験を提唱し、研究室における量子重力の実験の実行可能性について考察した。 by Emerging Technology from the arXiv2019.12.18
  3. 缶ビールを叩くと泡が噴出しないとの噂は本当?1000缶で試した結果
    缶ビールを振ってしまい、蓋を開けたときに中身を噴出させてしまった経験はないだろうか。デンマークの研究者たちが、「ビールの缶を振っても、蓋を開ける前に缶を軽くたたけば泡の噴出を防げる」とする「タッピング理論」の真偽を、1000本の缶ビールを使った試験で確認した。 by Emerging Technology from the arXiv2019.12.13
  4. ミームはジョークとして考えられているが、一部では深刻な脅威と受け止められ始めている。攻撃者の武器として使われる政治的ミームに対抗策はあるか。 by Joan Donovan2019.12.5
  5. 若き日のリチャード・P・ファインマンが提唱した図式表記法「ファインマンダイアグラム」は、素粒子物理学に大変革をもたらした。同じような変革をベクトル解析にもたらす可能性のある図式表記法を、ソウル大学の研究者らが提唱している。 by Emerging Technology from the arXiv2019.12.3
アーカイブ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る