NCC6 Stories
-
-
レッシグ、村井純、伊藤穰一が語り合ったデータ保護と活用のあり方
-
インターネットやIoTの普及により、データの利活用とプライバシーの保護のバランスが問われている。世界的な議論の中で日本が進むべき道とは?
Yasuhiro Hatabe5年前
-
-
伊藤穰⼀、レッシグらとデータ活用の未来を考えるカンファレンス
-
MITメディアラボの伊藤穰⼀所長をホストに、世界中から第一線で活躍する研究者、起業家、有識者らが集まる大規模なカンファレンスイベントが今年も開催される。「データエコシステム」が今回のテーマだ。
MIT Technology Review Japan5年前
-
-
伊藤穰一・松本大氏らが議論「暗号通貨とこれからの規制」
-
暗号通貨に代表されるフィンテックの時代に、金融業界のレギュレーションはどうあるべきか。6月に開催されたカンファレンスで、コインチェックの買収で注目されたマネックスグループの松本 大CEO、MITメディアラボの伊藤穰一所長らが議論した。
Yasuhiro Hatabe6年前
-
-
「GDPR以降」の日本のデータ保護はどうあるべきか?
-
国や地域が歩んだ歴史によって「プライバシー」の考え方は異なる。データの利活用が進み、個人に紐付くデータが国境を越えるいま、データ管理とレギュレーションはどうあるべきなのだろうか。
Yasuhiro Hatabe6年前
-
-
識者が議論「イノベーションを潰さないための規制」という考え方
-
人工知能や自動運転、遺伝子療法など、新たなテクノロジーによるイノベーションを推進するために、日本の法規制はどうあるべきなのか? 識者は「無規制こそがイノベーションを潰す」と指摘する。
Koichi Motoda6年前
-
-
伊藤穰一「イノベーションと規制の関係はインターネットに学ぶべき」
-
テクノロジーによるイノベーションを推し進めようと考える人間は、レギュレーション(規制・規則)とどう向き合い、どう付き合っていくべきか。レギュレーションを作る側はテクノロジーをどう捉えるべきか。MITメディアラボの伊藤穣一所長の考えとは?
Koichi Motoda6年前
- フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る
-