フラッシュ2022年3月20日
- 生命の再定義
新型コロナの感染を防ぐ候補化合物を発見=東工大
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]東京工業大学の研究チームは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が作る酵素タンパク質「Nsp15」の機能を阻害する候補化合物を発見した。Nsp15は、新型コロナウイルスに対する人体の免疫機能を働かせにくくする作用があることから、新薬開発につながる可能性がある。
Nsp15は、コロナウイルスが作ったRNAを分解することで、ウイルスの存在を気づかれにくくし、感染を容易にしていると考えられる。研究チームは、Nsp15が活性型であるホモ6量体を形成する前の単量体の立体構造をコンピューターシミュレーションで推定。およそ5万種類の抗ウイルス化合物の中から、単量体に強く結合して6量体化を阻害する可能性がある化合物を、バーチャルスクリーニングと呼ぶ計算によって複数発見した。
Nsp15はスパイクやカプシドなどと比べて1~2桁程度変異率が低い。そのため、Nsp15を阻害する抗ウイルス薬は、新型コロナウイルスの変異株にも効果があると期待できるという。
研究成果は3月9日、「サイエンティフィック・レポーツ(Scientific Reports)」誌に掲載された。
(笹田)
- 人気の記事ランキング
- Deepfakes of Chinese influencers are livestreaming 24/7 AI生成インフルエンサーが 24時間稼ぎ続ける 中国ライブコマース新事情
- AI just beat a human test for creativity. What does that even mean? AIが創造性テストで人間に勝利、その衝撃結果が意味すること
- What to know about this autumn’s covid vaccines 新型コロナに秋の流行の兆し、ワクチンの現状は?
- Why we should all be rooting for boring AI 生成AIの「キラキラしない」未来に期待する理由
- Who benefits most from the new covid vaccines? 秋接種が始まった新型コロナ・ワクチン、誰が接種すべきか?