フラッシュ2022年3月31日
-
富士通、36量子ビットの世界最速量子シミュレーターを開発
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]富士通は、同社製スーパーコンピューター「PRIMEHPC FX700」64ノードで構成するクラスター・システム上で稼働する量子コンピューター・シミュレーターを開発。オープンソースの量子シミュレーター・ソフトウェア「Qulacs」を並列分散実行することで、36量子ビットの量子演算において、IBMやインテルの主要な量子シミュレーターの約2倍の性能を達成した。
PRIMEHPC FX700は、スーパーコンピューター「富岳」のCPU「A64FX」を搭載する。富士通は、QulacsをA64FXへ移植する際に、複数の演算を1つの命令で並列に実行することでメモリーバンド幅の性能を最大化。計算と通信をオーバラップさせることでネットワーク帯域を最大限引き出すデータ転送を実現した。さらに、クラスター上の分散メモリーに展開される量子ビットの状態情報を適宜、効率良く再配置する方式を開発し、通信コストを削減した。
富士通は、同量子シミュレーターを、オープンソースの量子コンピューター・ソフトウェア開発ツール「Qiskit」に対応させることで開発環境を整備。2022年4月1日から1年間にわたって富士フイルムと、材料分野における量子アプリケーションの共同研究を実施し、分子の化学反応計算などにおける量子コンピューティング特有のアルゴリズムの検討や評価をする。
富士通は今後、40量子ビットのシミュレーターを2022年9月までに開発し、さまざまな分野の企業と共同で量子アプリケーションの研究開発を進めるなど、量子コンピューターの実用化を見据えた取り組みを加速させる。さらに、量子化学計算ソフトウェア「Qamuy」を同シミュレーター上で利用可能にすることで、多岐にわたる高速な量子化学計算の実現を目指す。
(中條)
-
- 人気の記事ランキング
-
- An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
- Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
- This startup just hit a big milestone for green steel production グリーン鉄鋼、商業化へ前進 ボストン・メタルが1トンの製造に成功
- OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究