KADOKAWA Technology Review
×
12/16開催 「再考ゲーミフィケーション」イベント参加受付中!
日本で承認された新世代mRNAワクチン、従来とどう違うのか?
Stephanie Arnett/MITTR | Envato
The next generation of mRNA vaccines is on its way

日本で承認された新世代mRNAワクチン、従来とどう違うのか?

昨年11月、日本で承認された自己増殖型mRNA(saRNA)ワクチンが注目されている。従来のmRNAワクチンとどう違うのか。 by Cassandra Willyard2024.03.07

この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。

今回の話題は、mRNAワクチンだ。

「聞き飽きた」という不満の声が一斉に聞こえてきそうだが、ちょっと待ってほしい。mRNAワクチンについては、確かにこれまで散々耳にしてきたと思う。しかし、日本で少し前に、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する新しいワクチンが承認された。これが、かなり興奮するニュースなのだ。皆さんがよくご存知のあのmRNAワクチンと同じように、この新しいワクチンも新型コロナウイルスのスパイク・タンパク質を作る指示を体内に届ける。しかし、体内でmRNAをさらに多く作る方法も伝えるという点が斬新だ。要するに、指示を増やすための指示を提供する。つまり、自己増殖型である。

何のことやらと、頭が爆発していることだろう。

「自己増殖型mRNA(saRNA)」ワクチンには、少なくとも理論的には、従来のmRNAワクチンと比べていくつかの大きな利点がある。saRNAワクチンにはコピー機が組み込まれているため、接種量を大幅に減らすことができる。ある研究チームは、従来のmRNAワクチンとsaRNAワクチンの両方をマウスでテストし、わずか64分の1の投与量で同等のインフルエンザ予防効果が得られることを発見した。さらに、saRNAワクチンはRNAが自己複製を続けより長く留まるため、より持続的な免疫反応を引き起こす可能性がある。mRNAは1日か2日間持続する可能性があるが、saRNAは1カ月間持続する可能性がある。

従来のmRNAに少し手を加えただけのものだと思っているなら、そうではない。「saRNAはまったく別ものです」とブリティッシュコロンビア大学のアンナ・ブラクニー助教授(生物工学)はネイチャー誌に語っている(同助教授は本誌の「35歳未満のイノベーター」の1人である)。

何が違うのか? 従来のmRNAワクチンは、新型コロナウイルスのスパイク・タンパク質の遺伝暗号を持つメッセンジャーRNAから成る。そのmRNAは体内に入ると、ヒト体内に存在するメッセンジャーRNAを翻訳する細胞機構によってタンパク質に翻訳される。

saRNAワクチンには、スパイク・タンパク質をコードする遺伝子に加え、コピー機の役割を果たす酵素であるレプリカーゼをコードするウイルス遺伝子も含まれている。つまり、1つのsaRNA分子が、さらに多くのsaRNA分子を作り出せるということだ。体内で自己複製するワクチンと聞くと、少し不安になるかもしれない。しかし、明確にしておきたいことがある。このようなワクチンに自己増殖能力を与える遺伝子はウイルス由来だが、ウイルスそのものを作るのに必要な情報はコードしない。したがって、saRNAワクチンは新しいウイルスを作り出すことはできない。また、従来のmRNAと同様、saRNAも体内ですぐに分解される。従来のmRNAよりは長持ちするが、永遠に増殖するわけではない。

ベトナムでの1万6000人を対象とした治験の結果に基づき、日本では2023年11月下旬に、saRNAを用いたこの新しいワクチン「ARCT-154」が承認された。12月にはARCT-154と、ファイザーとバイオンテック(BioNTech)が共同開発したmRNAワクチンである「コミナティ(COMIRNATY)」を直接比較した研究結果が発表されている。800人を対象としたこの研究では、ワクチン接種済みの被験者に、4回目の追加接種として5マイクログラムのARCT-154または30マイクログラムのコミナティのいずれかが投与された。どちらのワクチンも副反応は軽度で、すぐに治まる傾向があった。しかし、saRNAワクチンのARCT-154を接種した人の方がコミナティ接種者よりも高い割合で抗体が誘発された。そして1カ月後、オミクロンBA.4とBA.5に対する抗体レベルはARCT-154の接種者の方が高かった。これは効果が長続きしている証拠かもしれない。

ARCT-154の開発企業は、すでに欧州での承認を申請している。また、季節性インフルエンザと新型インフルエンザの両方に対するsaRNAワクチンの開発にも取り組んでいる。この他にも、saRNAが、希少遺伝性疾患において欠損したタンパク質を置き換えるのに役立つ可能性を探っている企業もある。より優れたワクチンや新しい治療法につながることが期待される。

MITテクノロジーレビュー関連記事

mRNAワクチンは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)との闘いに役立ったが、マラリア、HIV、結核、ジカ熱、さらにはがんなど、さらに多くの病気にも役立つ可能性がある。本誌のジェシカ・ヘンゼロー生物医学担当上級記者は、1月にその可能性についてまとめた記事を発表した。そして私は、2人のmRNA研究者がノーベル賞を受賞したことを受けて記事をまとめた

saRNAの利用だけが、mRNAワクチンを改良する唯一の方法ではない。免疫反応を高めるのに役立つかもしれない他の方法を使ってmRNAワクチンに改良を加える研究について、アン・トラフトン記者がまとめた

AIは赤ちゃんのように言語を学習できるか

赤ちゃんと人工知能(AI)は、まったく異なる方法で言語を学習する。赤ちゃんは比較的少ない経験を頼りに学習する。一方、AIは1兆語に及ぶデータセットに基づいて学習する。だが、2月1日に発表した記事で取り上げた研究によると、少なくとも言語の一部の側面については、AIは赤ちゃんと同じように言語を学習できる。研究では、1人の子どもが1年半の間に見聞きしたことをもとに訓練されたニューラル・ネットワークが、単語とその単語が表す対象とのマッチングを学習できることが判明した。記事はこちらで読んでほしい。

医学・生物工学関連の注目ニュース

  • イーロン・マスクが所有するニューラリンク(Neuralink)が初めて人の脳にチップを埋め込んだという。このチップは、スマートフォンやコンピューターなどの外部機器を思考で操作できるようにするためのものである。(ワシントンポスト紙
  • 昨年8月、本誌は非麻薬性鎮痛剤(非オピオイド鎮痛剤)の開発を目指すバーテックス・ファーマシューティカルズの取り組みについて記事を掲載した。同社は1月30日に第3相臨床試験で良好な結果が得られたと発表した。今後数カ月のうちに規制当局に承認を求める見込みだ。承認されればこの鎮痛剤は大ヒット商品になる可能性が高い。(スタット
  • まれに、アルツハイマー病が人から人へ伝染することがあるようだ。新しい研究からそのような結論が導き出された。1980年代以前に死体の脳から抽出された成長ホルモンを投与された8人の脳内に、アルツハイマー病の特徴であるアミロイドβという粘着性タンパク質の蓄積が観察されたという結果が報告された。8人が投与された成長ホルモンにもアミロイドβが含まれていた。このアミロイドβをマウスに注射したところ、マウスにもアミロイド斑ができた。(サイエンス
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #31 MITTR主催「再考ゲーミフィケーション」開催のご案内
  2. Google’s antitrust gut punch and the Trump wild card グーグルに帝国解体の危機、米司法省がクローム売却も要求
cassandra.willyard [Cassandra Willyard]米国版
現在編集中です。
▼Promotion 再考 ゲーミフィケーション
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る