フラッシュ2023年8月22日
-
気候変動/エネルギー
難分解性プラスチックのリサイクル技術を開発=産総研
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]産業技術総合研究所の研究チームは、リサイクルが難しいスーパーエンジニアリング・プラスチック(以下「スーパーエンプラ」)を、穏和な温度条件で、直接、原料物質に分解する技術を開発した。生成される原料物質の一つであるビスフェノールSはスーパーエンプラを構成する汎用的な原料であり、合成に再利用できる。
研究チームは今回、スーパーエンプラの一つであるポリスルホン樹脂が、構造中にビスフェノール類、特に、ビスフェノールS型の骨格を有することに着目。ポリスルホン樹脂を分解し、ビスフェノール類を効率よく得ることができれば、ポリスルホン樹脂のケミカルリサイクルに応用可能だと考えた。
そこで同チームは、ポリスルホン樹脂からビスフェノール類を効率よく生成するために、同樹脂の炭素-酸素結合を選択的に切断する新たな解重合反応を開発。水酸化アルカリを主成分とする解重合反応剤によって、150度という穏和な温度条件で樹脂内部の特定の炭素-酸素結合を切断し、モノマーへ分解することに成功した。
スーパーエンプラは、耐熱性が高く機械的強度が求められる製品に広く使われているが、樹脂を構成している化学結合が強固でモノマーに分解するのが難しいため、リサイクル技術が確立されていない。従来のガス化(600℃以上)や亜臨界水による分解(250℃程度、おおむね10~20メガパスカル)に必要な温度を大きく下回る穏和な温度条件下でスーパーエンプラを分解できる今回の技術は、安定樹脂材料のリサイクル技術確立につながる可能性がある。
研究論文は、学術誌「ジャックスAu(JACS Au)」に2023年8月17日付けで掲載された。
(中條)
-
- 人気の記事ランキング
-
- The winners of Innovators under 35 Japan 2024 have been announced MITTRが選ぶ、 日本発U35イノベーター 2024年版
-
Promotion
The winners of Innovators under 35 Japan 2024 have been announced
MITTRが選ぶ、
日本発U35イノベーター
2024年版 - AI will add to the e-waste problem. Here’s what we can do about it. 30年までに最大500万トン、生成AIブームで大量の電子廃棄物
- Kids are learning how to make their own little language models 作って学ぶ生成AIモデルの仕組み、MITが子ども向け新アプリ
- OpenAI brings a new web search tool to ChatGPT チャットGPTに生成AI検索、グーグルの牙城崩せるか