KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

Deepmind
DeepMind’s AI agents are better than humans at being your teammate

ディープマインド、人間よりチームワークに優れたAIを開発

アルファベット(グーグル)の人工知能(AI)子会社であるディープマインドは、単純なテレビゲームで複数のAIプログラムが協力する方法を効率よく学習させる手法を開発した。最も驚くべき点は、AIプログラムが人間のプレイヤーとも協力できることである。AIプログラムと協力したプレイヤーたちは口々に、AIプログラムの方がほとんどの人間よりも良いチームメイトだという。

ディープマインドの研究者たちは、AIプログラムにファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS:一人称視点のシューティングゲーム)である「クウェイク III アリーナ(Quake III Arena)」の修正版を用いて、相手の旗をつかみとるゲームをプレイするように訓練した。AIプログラムにチームワークを効率よく身につけさせるのは非常に難しい。というのは、チームワークでは複雑かつ常に変わる状況を扱わねばならないからだ 。

研究者たちは「勝利のために(For the Win)」とニックネームをつけたアルゴリズムを用いた。このアルゴリズムは、動物の学習方法をモデルにした機械学習手法である強化学習を用いて、多数のAIプログラムを同時に訓練する。「勝利のために」では、いくつかの工夫を施して、強化学習の過程を最適化し、微調整した。

今回の成果は期待が持てる進歩だ。なぜなら今後、複数のAIプログラムが互いにうまく協力する必要性が出てくるであろうからだ。しかし、今回のAIプログラムが非常に単純な世界で動作していることには留意する必要がある。実世界でチームワークを発揮するのはそれよりはるかに難しく、チームワークを達成するにはかなり時間がかかりそうだ。

ウィル ナイト [Will Knight] 2018.07.04, 11:17
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る