KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

マイクロソフト、組織再編で新興テック企業や中国を追撃
Microsoft
Microsoft is launching a huge reorganization to focus on AI and the cloud

マイクロソフト、組織再編で新興テック企業や中国を追撃

マイクロソフトは、イノベーションを加速し、より良い顧客サービスを提供する2つのエンジニアリング部門を創設した。1つはクラウドと人工知能(AI)に特化した部門、もう1つは「エクスペリエンスとデバイス」部門だ。

マイクロソフトがクラウド・サービスとAI研究を1つにまとめる決定をしたのは特に驚くべきことではない。グーグルやアマゾン、中国企業が熾烈な競争を繰り広げる中、この2つの組み合わせはビッグビジネスとなるからだ。また、この新部門には拡張現実(AR)と複合現実(MR)のテクノロジーに取り組むチームも含まれる。

マイクロソフトは新しい「エクスペリエンスとデバイス」のチームによって、消費者やビジネス・ユーザー向け製品の開発方法を統一する意向だ。それにはマイクロソフトのモバイル製品、Windows OS、Microsoft 365が含まれる。

マイクロソフトのブラッド・スミス社長兼最高法務責任者とAI研究チーム担当のハリー・シャム上級副社長が、社内の上級幹部を集めて新しい体制を率い、AIシステムに関連した倫理と偏見などの諸問題に取り組む予定だ。

かつては最先端コンピューティングの分野では出遅れていると考えられていたマイクロソフトだが、サティア・ナデラCEO(最高経営責任者)の下で立ち直りを見せている。ナデラCEOのモットーは絶え間のない改革のようだ。新しい改革によって、マイクロソフトはさらに手ごわいチャレンジャーとなるだろう。

マーティン ジャイルズ [Martin Giles] 2018.03.30, 10:55
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る