KADOKAWA Technology Review
×
来れ!世界を変える若きイノベーター。IU35 2025 候補者募集中。
LimeBike
カバーストーリー Insider Online限定
The secret data collected by dockless bikes is helping cities map your movement

シェア自転車に意外な効果、
自治体のインフラ整備に異変

いつでもどこでも自転車が借りられるシェア自転車サービスが全米に広がっている。自転車から発信される位置情報や経路情報は運営企業と市当局が把握しており、インフラ整備に活用されている。 by Elizabeth Woyke2018.10.04

シェア自転車でもっとも人気がある行き先を尋ねると、ティム・コーコランは場所のリストだけでなく、GPSの緯度・経度を組み合わせた位置情報まで教えてくれた。インディアナ州サウスベンド市の企画局長であるコーコランは、あるプログラムを監督している。モバイルアプリを使って住民が自転車を借りることができ、しかも自転車を使い始めたり、使い終わったりする場所も時間もほとんど自由というプログラムだ。とはいえ、コーコラン局長がサービスを運営しているわけではない。シリコンバレーのスタートアップ企業であるライム(Lime)がオペレーションを担当し、サウスベンド市内の自転車の状況に関するデータを絶えずコーコラン局長らと共有しているのだ。

ライムが情報を収集できるのは、他のドックレス型(駐輪場不要型)のシェアリングサービス同様、決められた場所に設置された駐輪場を使わずに自転車を利用できるシステムだからだ。その代わり、利用される自転車から数秒ごとに、太陽光発電を使った内蔵のGPSチップと3G無線回線で位置情報を送信する。ライムのアプリでは現在使用可能な自転車の位置が示され、30分間1ドルで借りられる。使い終わると、利用者は自転車をどこに乗り捨ててもよく、スマホで数タップするだけで電子的にロックできる。このシステムにより、ライムは利用者がどこで自転車を乗り始め、どこで乗り捨てたのか、またその間にどういう経路をたどったのかを把握できるのだ。

米国にドックレス型シェア自転車が上陸しておよそ18カ月の間に、少なくとも88の自治体にサービスが広がっている(サービス提供側として少なくとも10社がこのビジネスに参入しており、ライムは大手の一角を占めている)。シェア自転車を導入した自治体の中には、事業に関するデータを1年分以上保有しているところもあり、収集したデータを分析して都市で増加するサイクリストへの対応に活用しようとしている。

サウスベンド市はそうした取り組みを先駆けて実施している自治体の1つだ。サウスベンド市当局は、事業を開始した2017年6月、ライムに対しデータを共有するよう要請した。当初ライ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. It’s pretty easy to get DeepSeek to talk dirty 「お堅い」Claude、性的会話に応じやすいAIモデルは?
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
  3. Google’s new AI will help researchers understand how our genes work グーグルが「アルファゲノム」、遺伝子変異の影響を包括的に予測
  4. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る