サッカーW杯でビール関連ツイート急増 1位はブラジル、日本は?
サッカーの試合とビールの間にある関連性を、ツイッターへの投稿数に基づいて調査した結果が発表された。その内容は、両者の関連性に興味を抱いたことのある人にとって、納得できるものとなった。 by Emerging Technology from the arXiv2019.01.07
私たちの社会に影響を与える多くの要素の中で、ツイッター、ビール、サッカーの組み合わせが、正当な評価を得ることはめったにない。
だが、ベルリンにあるドイツ人工知能研究センターのローランド・ローラーらの研究のおかげで、状況は変わった。ローラーら研究チームはツイッターを使って、今年のサッカーワールドカップ大会の開催中にビールに対する関心が国ごとにどう変化したかを調査したのだ。その結果は、すばらしいサッカーの試合とアルコールの関連に興味を抱いた経験のある人にとっては、納得できる安堵感をもたらすものだった。
2018年のワールドカップは、6月14日から7月15日までロシアで開催された。参加32カ国のチームがそれぞれ3試合ずつ戦い、上位16位までのチームが決勝トーナメントに進み、決勝戦はフランスが勝利した。
ローラーたちが私心を捨てて調査したこととは、対戦するチーム各国におけるビールに対する関心が、試合前、試合中、試合後にどのように変化したかということである。
調査では、ワールドカップ大会中に投稿されたツイートの中から、ビールや酒などアルコールに関連する絵文字などを含むツイートを、どの国で投稿されたということと併せて収集した。こうしたツイートの発生率の基準値を調べるために、試合が実施されていないときの投稿頻度も調べた。
こうした測定の結果、ブラジルとイギリスが …
- 人気の記事ランキング
-
- An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
- This startup just hit a big milestone for green steel production グリーン鉄鋼、商業化へ前進 ボストン・メタルが1トンの製造に成功
- AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
- OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究