KADOKAWA Technology Review
×
「30秒に1回」、ツイッターに蔓延するマイノリティ攻撃の実態
Marten Bjork | Unsplash
ニュース 無料会員限定
Female black journalists and politicians get sent an abusive tweet every 30 seconds

「30秒に1回」、ツイッターに蔓延するマイノリティ攻撃の実態

ツイッター上には荒らし行為や嫌がらせが蔓延している。最新の機械学習を用いたアムネスティ・インターナショナルの研究によると、黒人女性の政治家やジャーナリストは特に攻撃の対象となる確率が高いことが明らかになった。 by Will Knight2018.12.25

ツイッターは毒のある場所にもなる。ここ数年、ツイッター上での荒らしや嫌がらせにより、極めて不快で心を乱されるような経験をしている人は多い。とりわけ女性とマイノリティがその被害に遭っている。攻撃を自動的に認識して止めさせるにしても、正確かつ確実に実行するのは難しい。最近の人工知能(AI)の進歩を持ってしても、機械は人間のコミュニケーションに対し、意味ある応答をするのがいまだに苦手だ。たとえば、AIは皮肉とも捉えられる内容や、ポジティブなキーワードを含む内容を攻撃的なメッセージと判断するのに苦労することが多い。

新たな研究として、最新鋭の機械学習を使って、ツイッター上の嫌がらせの度合いをより正確に理解しようとする取り組みが実施された。分析結果は、多くの人の予想を裏切らないものだった。女性でマイノリティのジャーナリストや政治家は、ツイッター上でおびただしい数の攻撃を受けているのだ。

研究は、カナダのエレメントAI(ElementAI)の協力で、国際的な人権団体であるアムネスティ・インターナショナルが実施した。黒人女性の政治家やジャーナリストは、同じ職業の白人女性に比べて、攻撃的なツイートや問題のあるツイートで名指しされる確率が84%も高いことが判明している。

「ひどく苛立ちを覚えます」というのは、機械学習の人道的な活用に重点を置く、エレメントAIのジュリアン・コーンバイス研究部長だ。「こういった女性たちは、社会を動かす大きな存在なのです」。

エレメントAIの研究者たちが最初に使用した機械学習ツ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る