KADOKAWA Technology Review
×
ボーイング製宇宙船に初搭乗
NASA宇宙飛行士が語った
ミッションへの思い
Nasa Johnson | FLickr
カバーストーリー 無料会員限定
Meet the veteran astronaut who’ll be on the first launch of Boeing’s Starliner

ボーイング製宇宙船に初搭乗
NASA宇宙飛行士が語った
ミッションへの思い

商用有人宇宙船の初の打ち上げが近づいている。最後の飛行から8年半、ボーイングのスターライナーに乗って再び宇宙を目指すNASAのベテラン宇宙飛行士、エドワード・マイケル・フィンクに話を聞いた。 by Erin Winick2019.04.12

ボーイングとスペースXは今年、2011年以降初めて米国本土から国際宇宙ステーション(ISS)へ向けて人間を送り出すミッションを計画している。ミッションを担う5人の宇宙飛行士は、スペースXのクルー・ドラゴン(Crew Dragon)に搭乗するボブ・ベンケン、ダグ・ハーリー、ボーイングのスターライナー(Starliner)に搭乗するニコール・オーナプー・マン、クリス・ファーガソン、エドワード・マイケル・フィンクだ。しかし、乗組員名簿は最初から決まっていたわけではない。8月に計画されている打ち上げに参加するフィンク宇宙飛行士は、同僚のエリック・ボー宇宙飛行士の代役を務めることを1月に知らされた。ボー宇宙飛行士が医学上の理由でミッションから外れたためだ。

フィンク宇宙飛行士にとって新しいミッションとなるが、飛行経験は豊富だ。2011年には米国の宇宙飛行士による宇宙滞在最長記録を破り(その後、1年におよぶISS滞在ミッションに参加したスコット・ケリー宇宙飛行士に追い越された)、9回の宇宙遊泳を果たした。MITスペース・ウィークの期間中に開催されたアポロ50周年記念イベントの会場で、まもなく始まるミッションについて話を聞いた。

——1月にボーイングのミッションを任命されたばかりですが、また宇宙へ戻ると聞いてどのような感じでしたか?

宇宙飛行のミッションに就くというのは、いつでもわくわくします。これで4回目の宇宙飛行ですからね。その知らせを聞くまで8年半待ちました。その一方で、この参加はとても親しい良き友人であるエリック・ボーの犠牲によるものでした。彼と私はこのプログラムに4、5年かけて一緒に取り組んできました。今回は彼の順番だったのです。残念ながら、それはかないませんでしたが。ミッションに参加するのは嬉しかったのですが、エリックを失うとなると喜べませんでした。だから複雑な気持ちでした。 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る