KADOKAWA Technology Review
×
ついに「曇らない眼鏡」実現か?太陽光を使う新しい「メタ表面」
Pixabay
ニュース Insider Online限定
A new kind of metasurface uses the sun to clear foggy screens

ついに「曇らない眼鏡」実現か?太陽光を使う新しい「メタ表面」

太陽光を用いてガラスの表面に微小な水滴によるくもりが発生しないようにする「メタ表面」をスイス連邦工科大学の研究チームが開発した。従来のくもり止め技術より効果があり、比較的容易に作れるので、ガラスやポリマーなど広範囲の材料に大規模に適用する道が開けているとしている。 by Emerging Technology from the arXiv2019.04.23

眼鏡がくもるのは不快なものだ。しかし車のフロントガラスや宇宙飛行士のヘルメットにくもりがかかると、命にかかわりかねない。車や宇宙服が、くもりを除去したり、くもらないようにしたりするために空調システムを装備しているのはそのためだ。

しかし、空調装置は高価で場所を取るうえに、環境にも良くない。そこでエンジニアや材料科学者は、くもりがかかるのをより効果的に防ぐ方法を熱心に探究している。

スイスのチューリッヒにあるスイス連邦工科大学(ETH)のクリストファー・ウォーカー教授らのグループは、自然界には決して見られないような特性を持つある新素材を開発した。ウォーカー教授らが開発した「メタ表面」は、太陽の放射線を捕捉し、凝縮した水分を蒸発させてしまうか、最初から凝縮しないようにする。このメタ表面が、表面のくもりという厄介な問題の効果的で比較的安価な対策となる。

メタ表面は、自然界には存在しないような表面特性を持つように加工された材料だ。ナノ粒子などのより小さなユニットのパターンを繰り返し使って作られることが多い。

ウォーカー教授らのグループは、シリカシートを金のナノ粒子で覆い、さらに、二酸化チタンの層で密封することでメタ表面 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る