KADOKAWA Technology Review
×
心臓内部を自律移動するロボット・カテーテル、「ゴキブリ」に着想
Fagogenis et al., Sci. Robot. 4, eaaw1977 (2019)
生物工学/医療 無料会員限定
A robotic catheter has autonomously wound its way inside a live, beating pig’s heart

心臓内部を自律移動するロボット・カテーテル、「ゴキブリ」に着想

ハーバード大学医科大学院の研究チームが、心臓内部を自律的に移動できるロボット・カテーテルを開発した。ゴキブリの移動にヒントを得たという。 by Charlotte Jee2019.05.10

鼓動する心臓内部の手術は、熟練した外科医の手腕を必要とする複雑で繊細な手術だ。医療スタッフは通常、ジョイスティックとX線または超音波を組み合わせて、カテーテルを体内で慎重に移動させる。

今回初めて、ロボット・カテーテルが心臓内部を自律的に移動できるようになり、とりわけ複雑な手術の実施に役立てられるようになった。このカテーテルは、ある生物が周辺環境を知覚する方法からヒントを得て開発されたもので、外科医らはこの機器を利用して、5匹の生きているブタの心臓の弁の逆流を修復した。

「ネズミはひげを使って壁に触れ、人間は自分が向かう方向を知覚します。ゴキブリは触覚を使います」。サイエンス・ロボティクス(Science Robotics)誌で発表された …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  2. This startup just hit a big milestone for green steel production グリーン鉄鋼、商業化へ前進 ボストン・メタルが1トンの製造に成功
  3. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  4. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る