KADOKAWA Technology Review
×
再生可能エネの成長が失速、IEA発表の衝撃
American Public Power Association
気候変動/エネルギー 無料会員限定
Global renewables growth has stalled—and that’s terrible news

再生可能エネの成長が失速、IEA発表の衝撃

国際エネルギー機関(IEA)は、2018年の再エネ発電設備の新設容量が、2017年を下回ったことを発表した。これまで約20年にわたり堅実な成長を維持してきただけに予想外の成長鈍化だ。 by James Temple2019.05.16

気候変動に対抗するために世界は、クリーンエネルギー発電施設の建設を徹底的に加速していかなければならない。しかし昨年、世界各国は再エネ発電施設の建設数において2017年を上回ることすらできなかった。

5月6日に発表された国際エネルギー機関(IEA)の報告書によると、2018年に世界で新設された太陽光、風力、水力、バイオマス、その他再生可能エネルギーの設備容量は約180GW(ギガワット)だった。これまで約20年にわたり堅実な成長を維持してきただけに、予想外の成長鈍化だった。

IEAによると、パリ協定の目標を達成するには、昨年から2030年までの間、設備容量を毎年300GW増加させなければならない。2018年の数値はこの値を大きく下回った。パリ協定は、地球の平均気温上昇を2℃未満、理想的には1.5℃未満に抑えるという目標を掲げている。

どう評価しても、IEAによる今回のレポートは非常に悪いニュースだ。とは言うものの、どのように悪いかは、成長鈍化を引き起こした原因にかかっている。

昨年の低迷は、再エネ市場が各種の補助金の減少を反映し、開発を再促進するために民間資本を集めるのに苦労した結果の一時的な低迷なのか、あるいは施設展開の長期的停滞の始まりなのかは、はっきりしない。そう語るのは、環境問題への技術的解決策を推進するシンクタンク「ブレイクスルー研究所」のアレックス・トレンバス副所長だ。

理由をはっきりさせるには、さらなる時間と、おそらく他のデータが必要になるだろう。注目すべきは、ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(NEF)の分析だ。この分析では、まだ計算に入れられていない新設備があるとして、判断の余地を残している。その新設備により、昨年の太陽光発電の全新設容量が10%ほど増加する見込みだという。また他の観測筋は、IEAの発表した数字から水力発電を除外すると、総計は若干上昇すると言及した。

いずれにしろ現段階では、目 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  2. This startup just hit a big milestone for green steel production グリーン鉄鋼、商業化へ前進 ボストン・メタルが1トンの製造に成功
  3. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  4. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る