フェイスブックが自殺「伝染」防止策を発表、専門家の見方は?
ソーシャルメディアが若者の自殺の多発を後押ししているのではないか、という指摘が多くなされている。フェイズブックは最近、若者間での自殺の「伝染」を防ぐための対策をとっていることをブログで発表したが、研究者たちはその効果には懐疑的だ。 by Tanya Basu2019.09.25
フェイスブックは9月10日、若者の間での自殺の伝染を防ぐための対策をとっていることをブログで発表した。自殺や自傷行為について話しているユーザーのデータを共有したり、健康や幸福を専門とする安全ポリシー・マネージャーを採用したりすることなどを挙げている。
フェイスブックの方針の中で特筆すべき変更は、「今後は生々しい自傷画像を容認しない」という決定だ。インスタグラムの親会社であるフェイスブックはまた、「そのような種類のコンテンツを検索されにくくし、『発見(Explore)』タブでお勧めされないようにする」と述べている。これは、「生々しい自傷行為の画像にボカシを入れていく」というインスタグラムの2月の発表に続く措置だ(フェイスブックにコメントを求めたが、回答はなかった)。
若者の自殺の増加を研究している専門家らは、フェイスブックの取り組みを称賛するものの、同社が発表した対策がどこまで具体的な成果につながるかは分からないと言う。
ここ数年における若者の自殺の多発という憂慮すべき事態の背後にソーシャルメディアの存在があるとする考え方については、研究の裏付けが進んでいる。ソーシャル・サイトだけにとどまらず、メディアでの自殺報道が自殺や自殺未遂の増加につながるという「自殺の伝染」現象は、共有・拡散のための設計がなされているデジタル・プラットフォームと組み合わさると特に危険だ。
バージニア・コモンウェルス大学メディア・カルチャー・スクール(School of Media and Culture)のジャニーン・ギドリー助教授は、ソーシャルメディアと自殺の関係を探る研究が緒に就いたばかりであることが理由のひとつになっていると言う。今年4月、ギドリー助教授と同僚らは、インスタグラムでの自殺の話題の性質 …
- 人気の記事ランキング
-
- The UK is building an alarm system for climate tipping points 気候変動「臨界点」に備え、 英政府が早期警報システム
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #30 MITTR主催「生成AIと法規制のこの1年」開催のご案内
- How “personhood credentials” could help prove you’re a human online オープンAIやMITが「人間の証明」提唱、AIなりすましに備え
- What this futuristic Olympics video says about the state of generative AI AI生成動画が描いた、1000年後のLAオリンピック
- Weight-loss injections have taken over the internet. But what does this mean for people IRL? 週1回の注射で痩せる 「驚異の減量薬」 ブームに潜む危険