KADOKAWA Technology Review
×
新型コロナ感染第2波を警戒、武漢市が住民1100万人を検査へ
-
Wuhan will test all 11 million residents after spotting its first new coronavirus cases

新型コロナ感染第2波を警戒、武漢市が住民1100万人を検査へ

中国・武漢で4月8日の都市封鎖を解除して以来初めて、新型コロナウイルス感染症の感染者が6人見つかった。当局は新型コロナウイルス感染の第2波に備え、全住民1100万人に対して10日以内に検査を実施する計画だ。 by Charlotte Jee2020.05.13

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックの発祥地となった武漢で、封鎖解除以来初となる新たな感染者が見つかったことを受け、同市は1100万人の住民全員に新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の検査実施を決めた。中国国営メディアが公表した武漢市のウイルス対策当局の文書によると、市内の各地区は全住民の検査を10日以内に実施する計画を作成するよう指示された。まず、脆弱なグループと高密集地域の検査を優先する。

武漢の現地政府は、先週末にかけて市内で感染症例が6例見つかったことを認めた。この発見により、4月8日に封鎖が解除されて以来、武漢市内あるいはさらに広い湖北省内で35日間続いていた「確認された新規感染者なし」の記録が途切れた。感染した6人を辿ると、すべての症例がある1つの住宅街区に由来していた。

さらなる感染者を洗い出そうという大規模かつ費用のかかるこの試みは、中国政府がウイルスの復活を阻止しようと、どれだけ神経をとがらせているかを浮き彫りにしている。各国が封鎖を緩和し始める中、中国は新型コロナウイルス感染第2波という極めて現実的な脅威に対処する必要がある。

優れた対応が評価されていた韓国は、封鎖を解除し、バーやナイトクラブの営業を認めたことで、いまや新たな感染多発に直面している。専門家は、ワクチンができるまで何らかの形で社会的距離を保つ必要があるかもしれないと警告している。封鎖を解除し始める国は、緩やかに、慎重に、そして人が十分距離を保つことができる方法で解除するのが賢明だろう。

(関連記事:新型コロナウイルス感染症に関する記事一覧

人気の記事ランキング
  1. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  2. This artificial leaf makes hydrocarbons out of carbon dioxide 人工光合成が次段階へ、新型人工葉が炭化水素合成に成功
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  4. AGI is suddenly a dinner table topic 膨らんではしぼむ「AGI」論、いまや夕食時の話題に
シャーロット・ジー [Charlotte Jee]米国版 ニュース担当記者
米国版ニュースレター「ザ・ダウンロード(The Download)」を担当。政治、行政、テクノロジー分野での記者経験、テックワールド(Techworld)の編集者を経て、MITテクノロジーレビューへ。 記者活動以外に、テック系イベントにおける多様性を支援するベンチャー企業「ジェネオ(Jeneo)」の経営、定期的な講演やBBCへの出演などの活動も行なっている。
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る