KADOKAWA Technology Review
×
12/16開催『再考ゲーミフィケーションーー「遊び」が変えたビジネス・教育の現在』チケット販売中!
専門家も絶賛する新型コロナ情報サイト、17歳の開発者に聞く
Courtesy Photo
人間とテクノロジー 無料会員限定
A teenager's guide to building the world’s best pandemic and protest trackers

専門家も絶賛する新型コロナ情報サイト、17歳の開発者に聞く

17歳の高校生が、米国で訪問者数が最も多く、専門家の評価も高い新型コロナウイルス感染症追跡サイトを制作し、話題になっている。サイト立ち上げの経緯や今回の経験から得たことを聞いた。 by Tanya Basu2020.06.15

新型コロナウイルスのパンデミックと、5月25日のジョージ・フロイド殺害事件によって引き起こされた抗議デモが2020年を決定づける出来事であるのは、これまでのところ間違いない。そしてどちらも、ある若者がネット上で大きな役割を果たしている。アヴィ・シフマンという名の17歳の若者は、卓越した質と量を誇る新型コロナウイルス感染症(COVID-19)症例トラッカーの制作者であり、ごく最近では抗議デモ追跡サイトの制作者でもある。

シフマンのサイトは大変評判が良い。情報が即座に更新され、見せ方も簡潔だからだ。調査が非常に綿密であるため、実際のところ、疫学者も新型コロナウイルスの拡大を予測するのにシフマンのトラッカーを利用しているほどだ。米国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウシ所長も10代の若者が作ったこのサイトを「必要不可欠」として賞賛している。シフマンは優れたインターネット・サイトに贈られる「ウェビー賞(Webby Awards)」のパーソン・オブ・ザ・イヤー賞も受賞した。

https://www.facebook.com/thewebbyawards/videos/dr-fauci-presents-webby-person-of-the-year-to-17-year-old-avi-schiffmann-for-his/645354229349346/

 

この名誉の上にあぐらをかくこともできたはずのシフマンだが、ジョージ・フロイド殺害事件に刺激され、別のプロジェクトを立ち上げた。新しいサイトはシンプルな作りで、機能も「近くのデモ開催地を探す」という主目的だけに絞られている。

シフマンはこれらのプロジェクトをどうやって成し遂げたのだろうか? MITテクノロジーレビューはシフマンにインタビューし、これらのプロジェクトにどうやって取り組むようになったのか、同じようなことをやりたい人たちにどうアドバイスするか、語ってもらった。

※以下のインタビューは、発言の趣旨を明確にするため、要約・編集されている。

小規模プロジェクトから学ぼう

昨年の秋、自分が通う高校のためにWebサイトを作成しました。スポーツ競技の得点を追跡するためのサイトです。州のサイトが提供していた統計をWebスクレイピングして作りましたが、元のサイトはひどいものでした。10億年前に作られたのかというような、読みにくくて、デザインも最悪のサイトだったのです。そこで僕は自分の高校のスポーツサイトを作り直しました。誤ってサーバーを2回ダウンさせましたが、どちらの得点が高いか見やすいようコーディングしました。自分たちの得点の方が高い場合は、「勝ち(Win)」のWが緑で示され、相手チームの得点の方が高い場合は、「負け(Loss)」のLが赤で示されます。そのときに作ったWebサイトが、新型コロナウイルス感染症の症例トラッカー「ncov2019」の元になりました。

2020年の抗議デモ用サイトもこれにかなり似ています。抗議デモが起きているのを見て、話をするだけで何もしていない人が多いことにも気づきました。やってもせいぜいインスタグラムに何か投稿するくらいでした。そこで、自分のプラットフォームを使用して実際にもっと何かすべきだと考え、役に立ちたいと思ってWebサイトを始めました。

自らの経験から問題を見つけよう

「ncov2019」を始めたのは、12月下旬から1月上旬にかけてです。新型コロナウイルス関係の数字に興味があったのですが、最新の情報を得たいと思ったら中国政府の情報に頼らなければいけない状態でした。それに僕は中国語はできません。他の手段はニュース記事を読むことでしたが、情報を動的に更新しているところはありませんでした。見栄えの良いダッシュボード・トラッカーを探したのですが、当時は見つかりませんでした。

助けを求めよう

たくさんの人に情報リサーチを手伝ってもらっています。いくつかのコーディングのサイトに質問を投稿すると、36時間以内に助言が得られました。手作業で集めなければならない情報はたくさんあります。年齢 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Who’s to blame for climate change? It’s surprisingly complicated. CO2排出「責任論」、単一指標では語れない複雑な現実
  2. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #31 MITTR主催「再考ゲーミフィケーション」開催のご案内
  3. Who’s to blame for climate change? It’s surprisingly complicated. CO2排出「責任論」、単一指標では語れない複雑な現実
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る