KADOKAWA Technology Review
×
グーグル・マップに新型コロナ感染者数を表示する新機能
Google
Google Maps now shows you where covid-19 cases are spiking

グーグル・マップに新型コロナ感染者数を表示する新機能

グーグル・マップに新型コロナ感染者数表示機能が追加された。安全に行ける場所や安全にできる活動を決定するのに役立つものだ。 by Charlotte Jee2020.09.26

グーグル・マップに、指定した地域の10万人当たりの新型コロナウイルスの感染者数と、感染者数が上昇傾向または下降傾向にあることを矢印で表示する新機能が追加された。グーグルのブログ投稿によると、同社はこの新機能を、アンドロイドとiOS向けに今週から世界中で提供していくという。米国に関しては州と郡レベルの情報まで確認できるが、欧州に関しては今のところ国レベルのデータしか表示されないことから、用途は非常に限られたものになりそうだ。

グーグル・マップのプロダクトマネージャーであるスジョイ・バネルジーのブログ投稿によると、新機能はグーグルマップを開き、画面の右上隅をタップして「COVID-19情報」を押すと利用できる。色分けによって、各地域における報告された新規感染者数を一目で容易に確認できるという。

グーグルは、ジョン・ホプキンス大学、世界保健機関(WHO)、医療機関、病院、ニューヨーク・タイムズ紙、ウィキペディアなどの「複数の信頼できる情報源」からデータを入手していると説明する。

パンデミックの対処に欠かせない要素となっているのが、リスク評価だ。この新機能は、子どもを学校に行かせたり、休暇に出かけたりといったさまざまな活動の安全性評価を容易にし、安全に行ける場所を決定するのに役立つという発想に基づいている。

(関連記事:新型コロナウイルス感染症に関する記事一覧

人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
シャーロット・ジー [Charlotte Jee]米国版 ニュース担当記者
米国版ニュースレター「ザ・ダウンロード(The Download)」を担当。政治、行政、テクノロジー分野での記者経験、テックワールド(Techworld)の編集者を経て、MITテクノロジーレビューへ。 記者活動以外に、テック系イベントにおける多様性を支援するベンチャー企業「ジェネオ(Jeneo)」の経営、定期的な講演やBBCへの出演などの活動も行なっている。
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る