世界のチョコ原料の1%を100人で生産する工場
チョコレート発祥の地であるメキシコでは、世界的な需要の拡大を受け、カカオ加工製品を「ほぼ自動」で生産している。チョコレート原料メーカー大手、イーコムのメキシコ工場長がここ20年間の変化を語った。 by Rogelio Rodríguez Soberanes2021.01.08
我々はコートジボワール、カメルーン、エクアドル、ドミニカ共和国、ペルー、コロンビア、そしてここメキシコからカカオ豆を仕入れている。現在は収穫と収穫の合間なので、来年の豆を買い集めているところだ。来年の生産計画を立てる時には、何トン必要なのかを正確に把握している。
私がここで働き始めたのは、2003年のことだ。当時、我々の生産能力は年間7000トンだったが、現在では年間4万トンのカカオ製品を生産している。2010年にカカオ製品の生産量を大幅に増やし、2016年にはチョコレート・マシュマロやアーモンドなどの一部商品の自社生産も開始した。これは大きな変化だ。メキシコではハーシーやマースなど、さまざまな顧客に向けてカカオ製品を販売しており、競争力が求められる。カカオ製品はコモディティなので生産コストこそ …
- 人気の記事ランキング
-
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
- Google’s electricity demand is skyrocketing グーグルの電力使用量が4年で倍増、核融合電力も調達へ