KADOKAWA Technology Review
×
輪番停電が常態化する南ア、再エネ独自調達に動くケープタウン
Nico Ortega
気候変動/エネルギー 無料会員限定
Cape Town fights for energy independence

輪番停電が常態化する南ア、再エネ独自調達に動くケープタウン

南アフリカでは国営電力会社の設備老朽化により輪番停電が常態化している。ケープタウンなどのいくつかの都市は、再生可能エネルギー技術の進歩を追い風に、独自の電力供給体制を確立しようとしている。 by Joseph Dana2021.05.02

アフリカで最も工業化された国である南アフリカ共和国では、停電は生活の一部である。この10年間で、南アフリカの電力供給網はズタズタになり、信頼できる電力を供給できずにいた。再生可能エネルギーが安くなるにつれて、ケープタウンなどの南アフリカの都市は、独自の電力供給源を見つける権利を要求している。

Cities Issue
この記事はマガジン「Cities Issue」に収録されています。 マガジンの紹介

南アフリカの電力問題の主な原因は、老朽化した国営電力会社エスコム(Eskom)にある。最重要社会基盤の修理のために充てられた国費を、長年にわたって杜撰に管理した末に、エスコムの発電所はフル稼働できないことが当たり前となった。その結果、1日2時間から6時間続く輪番停電(計画停電)が発生している。停電は経済に悲惨な影響を与え、2019年の損失は40億ドルから80億ドルと見積もられている。

解決策を見つけようと必死のケープタウンは2019年に、独立系の再生可能エネルギー発電事業者から電力を独自に購入する計画を発表した。これが可能になったのは、コストの低下と、再生可能エネルギー技術の急激な進歩のおかげである。アマゾンは最近、南アフリカの自社のデータセンターに電力を供給するため、独自の太陽光発電所を建設することを発表した。これにより、国の送電網の停電の影響を受けずにいられる。企業にできることが、なぜ市にできないのだろうか。

その理由は、複雑に絡む規制と制約から抜け出せずにいるからだ。南アフリカでは、鉱物資源エネルギー省(The Ministry of Mineral Resources and Energy)が、南アフリカ国家エネルギー規制局(National Energy Regulator of Sourth Africa:NERSA)と協議して、国民がどこでエネルギーを入手し、エネルギーがどのように販売され、どの供給源を使用してエネルギーを生み出すかを決める独占的な権限を持っている。実際のところ、この仕組みにより、国有の電力供給業者である …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  2. This artificial leaf makes hydrocarbons out of carbon dioxide 人工光合成が次段階へ、新型人工葉が炭化水素合成に成功
  3. Everyone in AI is talking about Manus. We put it to the test. ディープシークの衝撃再び? 話題の中国製AIエージェントを試してみた
  4. AGI is suddenly a dinner table topic 膨らんではしぼむ「AGI」論、いまや夕食時の話題に
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る