KADOKAWA Technology Review
×

マガジン価値ある記事を再編集してお届けするベスト・セレクション。

MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.5
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.5 Cities Issue

都市の未来MIT発テクノロジー・メディアによる「都市の未来」特集号。新型コロナのパンデミックによって激変した都市生活は、ポストコロナでどう変わるのか? 都市部への人口集中が世界で加速する中、環境、災害、貧困といった負の側面をテクノロジーは解決できるのか? 多様な人々が集まり、化学反応が起きるイノベーションの集積地としての役割を都市は今後も果たし続けるのか? 世界の豊富な事例と識者への取材を通して、新しい都市の未来像を描く。

128ページ | 2021/11/15 発売 2420円(税込)
目次

<日本版オリジナル>
・原 研哉(グラフィック・デザイナー)
世界は遊動の時代へ
・森川博之(東京大学教授)
「草の根」から始まる新しいスマートシティ論
・川端由美(自動車評論家・環境ジャーナリスト)
トヨタの野心的な未来都市は「幸せの量産」を体現できるか

<グローバル・レポート>
・「1億人」のメガクラスター 中国の次世代都市構想を追う
・ニューノーマルな街づくり「15分シティ」は定着するか
・アマゾンが巨額買収、自動運転企業の移動革命
・老朽インフラが生まれ変わった「スマート下水道」
・スラム街への宅配を可能にするグーグルのデジタル住所


《お詫びと訂正》

購入する
電子版を購入する
ダウンロード
有料会員のプランを見る

掲載記事

  1. The Interview with Kenya Hara: Era of nomad
    原 研哉インタビュー「世界は遊動の時代へ」
    原研哉。日本を代表するデザイナーの1人であり、国内外を問わずさまざまなジャンル、規模のプロジェクトに参画している。一方で、デザイナーという立場から、企業だけでなく社会全体に目を向け課題解決の提案をし続ける。コロナ禍を経験した世界、そして日本におけるこれからの社会について、原氏の考える3つのキーワードを軸に話を伺った。
  2. Why is Toyota trying to build an ambitious future city?
    トヨタの野心的な未来都市は「幸せの量産」を体現できるか
    2020年にラスベガスで開催されたCESで、トヨタ自動車の豊田章男社長自ら発表した実証都市「ウーブン・シティ」構想。世界的自動車メーカーがなぜ、街づくりに乗り出すのか? ヴェールに包まれた同プロジェクトの現状を整理する。
  3. A new theory of smart cities
    森川博之教授:
    「草の根」から始まる新しいスマートシティ論
    スマートシティといえば、「最新テクノロジーを積極的に取り入れて、人々の生活をより豊かなものにする」といったイメージが強い。しかし、東京大学の森川博之教授は「その発想は変えたほうがいい」と警鐘を鳴らす。第一人者が語るスマートシティの現状、問題点、そして未来とは。
  4. The pandemic could remake public transportation for the better
    公共交通の未来、
    キーワードは「15分都市」
    新型コロナウイルス感染症のパンデミックによって、世界各地の公共交通機関は大変革を迫られている。かつて都心部のオフィスに集まって働いていた人たちの多くはリモートワークに移行し、電車やバスを利用しなくなった。公共交通機関と都市はどうあるべきなのか。世界中の公共交通機関から採用が相次ぐ新興ソフトウェア企業のトップは、都市を見直す機会だという。
  5. Zoox CEO Aicha Evans on how autonomy will change our habits
    昨年夏、アマゾンに12億ドルで買収された自動運転車のスタートアップ企業「ズークス」。同社が目指すところや、チーム作りに関する多様性についてCEOが語った。
  6. One city’s fight to solve its sewage problem with sensors
    全米の下水道インフラの修繕には1兆ドル規模の費用が必要だとされている。インディアナ州サウスベンド市では下水道のIoT化により、その費用を大幅に節約することに成功した。
  7. What’s bigger than a megacity? China’s planned city clusters
    都市化が急速に進む中国では、政府が中心となって、複数の巨大都市群を計画的に構築していこうとしている。ひとつの都市群に1億人が住み、地域内で経済的にも生態的にも政治的にも協力し合うことで、効率的かつ持続的な経済成長を実現しようという考えだ。
  8. These drone photos show urban inequality around the world
    ドローン空撮がさらけ出す、世界の都市に潜む不平等
    ドローンを使用して都市の写真を撮影するプロジェクト「不平等な風景(Unequal Scenes)」は、サンパウロからシリコンバレー、カリフォルニア州ロングビーチまで、世界中のいたるところに潜む傷跡を暴露している。
  9. Why cities will come back stronger after covid
    「ポスト・コロナ」の都市に人が戻ってくる理由
    新型コロナのパンデミックで都市に住む意味が薄れ、移住が進むとの見方がある。しかし、インフラが整い、さまざまな人が集って刺激し合うことでイノベーションが生まれる都市の魅力が失われることはない。
  10. How technology helped archaeologists dig deeper
    最近のテクノロジーの進歩は、都市に対するこれまでの一般通念を覆すようなさまざまな発見をもたらした。私たちは今や、古代都市がどのように作られ、そこに住む人々がどんな暮らしをしていたかについて、より深く、より正確に理解できるようになっている。
  11. AI planners in Minecraft could help machines design better cities
    AIを使ってマインクラフトの都市を生成するコンテストが毎年実施されている。将来、このコンテストで培われたAI手法が、実際の都市計画立案に使われる日が来るかもしれない。
  12. Inside the rise of police department real-time crime centers
    警察は可能な限り、多くのデータを収集したいと考えている。しかし、監視テクノロジーの進化に、規制する法律は追いついていない。警察が導入するテクノロジーが、どのように使われ、どのように市民に公開されているのか。米国ユタ州のオグデン市警察が設置する地域戦術分析センターに密着取材した。

バックナンバー

  1. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
  2. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.9
  3. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.8
  4. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.7
  5. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.6
  6. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.4/Summer 2021
  7. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.3/Spring 2021
  8. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.2/Winter 2020
  9. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.1/Autumn 2020
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る