KADOKAWA Technology Review
×
「脳を模したチップでAIの電力問題を解決」東京大学 小菅敦丈
SHINSUKE SUGINO
IU35 Japan Summit 2021: Atsutake Kosuge

「脳を模したチップでAIの電力問題を解決」東京大学 小菅敦丈

MITテクノロジーレビュー主催の「Innovators Under 35 Japan Summit 2021」から、東京大学大学院の小菅敦丈氏のプレゼンテーションの内容を要約して紹介する。 by Koichi Motoda2022.01.05

MITテクノロジーレビューは2021年12月16日、「Innovators Under 35 Japan Summit 2021」を開催した。Innovators Under 35は、世界的な課題解決に取り組む若きイノベーターの発掘、支援を目的とするアワード。昨年に続き2 回目の開催となる本年度は、35歳未満の起業家や研究者、活動家など15名のイノベーターを選出した。

その受賞者が集う本サミットでは、各受賞者が自らの取り組みへ対する思いや、今後の抱負を3分間で語った。プレゼンテーションの内容を要約して紹介する。

小菅敦丈(東京大学大学院)

AIはこれから社会で広く使われ、あらゆるところに自動化をもたらそうとしています。しかし、電力の危機という大きな課題に直面しています。例えば、ロボット制御のAIを開発するのに、火力発電所2基分に相当する2.8ギガワット時の電力が消費されました。なぜ、このようなことが起こるのか。AIが急速に発展する一方で、それを処理する半導体プロセッサーの進化が極めて緩やかだからです。

このギャップこそ、私たちが解決すべき課題です。私はAI同様に、それを処理する半導体プロセッサーも人間の脳を模倣したらどうなるのかを考えました。実は、人間の脳というのは半導体プロセッサーに比べて、6桁も低い電力で処理していると言われています。そこで、私は人間の脳のニューロンとシナプスの繋がりを模倣し、細かいプロセッサーを多数集積することでAI処理する、「ワイヤードロジック・プロセッサー」を開発しました。これによって、今ある半導体プロセッサーに比べて256分の1まで電力を削減できることを確認し、さらに専用のプロセッサーを作れば4100分の1まで電力を削減できることが分かりました。

私は、今後のAIによる産業革命において低電力なAIチップを研究し、ありとあらゆる産業で工場や自動車、自動建設機器、ロボットなどに適用できるシステムを開発します。

人気の記事ランキング
  1. A tiny new open-source AI model performs as well as powerful big ones 720億パラメーターでも「GPT-4o超え」、Ai2のオープンモデル
  2. The coolest thing about smart glasses is not the AR. It’s the AI. ようやく物になったスマートグラス、真価はARではなくAIにある
  3. Geoffrey Hinton, AI pioneer and figurehead of doomerism, wins Nobel Prize in Physics ジェフリー・ヒントン、 ノーベル物理学賞を受賞
  4. Why OpenAI’s new model is such a big deal GPT-4oを圧倒、オープンAI新モデル「o1」に注目すべき理由
元田光一 [Koichi Motoda]日本版 ライター
サイエンスライター。日本ソフトバンク(現ソフトバンク)でソフトウェアのマニュアル制作に携わった後、理工学系出版社オーム社にて書籍の編集、月刊誌の取材・執筆の経験を積む。現在、ICTからエレクトロニクス、AI、ロボット、地球環境、素粒子物理学まで、幅広い分野で「難しい専門知識をだれでもが理解できるように解説するエキスパート」として活躍。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者は11月発表予定です。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る