KADOKAWA Technology Review
×
来れ!世界を変える若きイノベーター。IU35 2025 候補者募集中。
米仏2社
遺伝子療法とゴーグルで
失明治療を治験
カバーストーリー 無料会員限定
Companies Plan Tests of “Optogenetic Goggles” to Restore Sight

米仏2社
遺伝子療法とゴーグルで
失明治療を治験

失明状態の人の網膜細胞を遺伝子療法で改造し、ゴーグルで光の刺激を与えることで、何らかの視覚が回復する可能性がある。ただし、どんな視覚になるかは実際に試してみないとわからない。 by Emily Mullin2017.02.16

スタートアップ企業2社がエマージング・テクノロジーである光遺伝学と、目に光線を照射できるハイテク・ゴーグルを組み合わせて、失明を治療する臨床試験を始めようとしている。

ジェンサイト・バイオロジクス(本社パリ)とコーネル大学医学部からスピンアウトしたスタートアップ企業バイオニック・サイト(本社ニューヨーク)は、ウェアラブル機器と遺伝子療法を組み合わせて網膜が光を感知する能力を再生し、視力を回復させようとしている。

両社とも、網膜内で光を感知する細胞が破壊される退行性の眼病「網膜色素変性症」の患者を救おうとしている。この手法がうまくいけば、理論的には、光を感知する「光受容体」を失うことで起きるどんな網膜の病気の治療にも適用できる。

光遺伝学(遺伝子療法の一形態)は、従来にはなかった方法で損傷した光受容体をバイパスする、潜在的には非常に効果的な方法だ。科学者は光遺伝学により、光受容体とは別の種類の網膜細胞である神経節に遺伝的指令を加え、光を感知するように変化させる。

ジェンサイトはパリの視覚研究所と協力してカメラとマイクロプロセッサ―、デジタル・マイクロミラー内蔵のゴーグルを開発した。ゴーグルはカメラでとらえた画像を赤い光のまぶしい点滅に変換し、遺伝子操作された細胞を刺激する。

ジェンサイトのベルナルド・ジリー最高経営責任 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. It’s pretty easy to get DeepSeek to talk dirty 「お堅い」Claude、性的会話に応じやすいAIモデルは?
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
  3. Google’s new AI will help researchers understand how our genes work グーグルが「アルファゲノム」、遺伝子変異の影響を包括的に予測
  4. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る