KADOKAWA Technology Review
×
住み良い都市を作り出す、シカゴ発の「AoT」センサーに広がり
UChicago/UrbanCCD
スマートシティ 無料会員限定
A Chicago city sensor project goes global

住み良い都市を作り出す、シカゴ発の「AoT」センサーに広がり

シカゴ市から始まった都市環境をさまざまなセンサーで観測する「AoT」デバイスは今や他の都市にも広がり、大気質の観測や地震監視などの幅広い用途で使われようとしている。 by Christian Elliott2022.09.02

2012年のことだ。チャーリー・キャトレットは、シカゴのダウンタウンにあるドイツレストラン「バーグホフ」のテーブルで、紙ナプキンの上に無我夢中でソフトウェア・アーキテクチャを描いていた。当時アルゴンヌ国立研究所(Argonne National Laboratory )の上級コンピューター科学者だったキャトレットは、米国環境保護庁(EPA)の科学者と共同で、大気汚染が住民の健康に及ぼす影響を解明する研究をしていた。だが彼は、EPAのデータに限界を感じていた。大気環境センサーはシカゴ市全体でたった12台しかなかったのだ。キャトレットはもっと大きな夢を抱いていた。都会のヒート・アイランド現象から騒音公害まで、あらゆるものを測定できる低コストの巨大なセンサー・ネットワークだ。

量子時代のコンピューティング
この記事はマガジン「量子時代のコンピューティング」に収録されています。 マガジンの紹介

絶好のタイミングだった。シカゴ市は30万基の新しい街灯を設置しようとしていたが、それはキャトレットの考える「都市のフィットネス・トラッカー(fitness tracker for the city)」の設置場所にぴったりだったのだ。その後10年間で、全米国立科学財団から1200万ドルの資金提供を受けて、キャトレットの「アレイ・オブ・シングズ(AoT:Array of Things)」構想は科学者、住民、政府機関の協働で、都市の精密計測の分野に変革をもたらした。研究チームは、大きな白い調理用大型ボウルを逆さに4つ積み重ねたような、わざと人目につくような外観のセンサーを考案した。その中には、カメラとマイク、湿度、振動、磁場、温度、大気汚染、大気圧のセンサーを備えていた。

AoTの各ノードは、エヌビディア(Nvidia)のGPU(画像処理装置)を搭載し、外界の画像をその場で処理して、処理済のデータのみをネット …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  2. This startup just hit a big milestone for green steel production グリーン鉄鋼、商業化へ前進 ボストン・メタルが1トンの製造に成功
  3. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  4. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る