KADOKAWA Technology Review
×
COURTESY OF CHUV
生物工学/医療 無料会員限定
A man with Parkinson’s regained the ability to walk thanks to a spinal implant

埋め込み装置で脊髄に電気信号、パーキンソン病患者が歩行可能に

パーキンソン病の患者が脊髄へのインプラント手術により、歩行能力を取り戻した。埋め込んだ装置が電気信号のバーストを脊髄に送り、神経を刺激することで脚の筋肉を動かさせる仕組みだ。 by Abdullahi Tsanni2023.11.08

パーキンソン病を患う男性が歩行能力を取り戻した。医師のチームが、脚へと信号を送る小さな装置を彼の脊髄に埋め込んだのだ。

62歳の患者マークは、「以前よりはるかに自信をもって歩けるようになり、日々の生活は大幅に改善しました」と記者会見で語った。

マークは、新たな脊髄神経補綴治療を受けた最初で唯一の人物である。電極入りの小型装置を脊髄の上の皮下へと埋め込み、そこから電気信号のバーストを送って脊髄の神経を刺激することで、脚の筋肉を活性化させる仕組みだ。研究の詳細は、ネイチャー・メディシン(Nature Medicine)誌に2023年11月6日に掲載されている。

マークは、およそ30年間パーキンソン病を患っている。20年前には、この病気の一般的な治療法である脳深部刺激療法(DBS:Deep Brain Stimulation)のためのインプラント手術を受けた。にもかかわらず、神経学的な問題が次第に起こり始め、マークは動き回ることができなくなった。「歩けない生活を3年間強いられ、身体障がい者と見なされていました」とマークは言う。

2021年、スイス連邦工科大学チューリッヒ校とローザンヌ大学病院の研究チームが実施した臨床試験にマークは参加した。同チームが開発した神経補綴装置によって、歩行 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

記事一覧を見る
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る