ワイ・コンビネーター、スタートアップ向けのオンライン講座
ワイ・コンビネーターは、ベイエリアに事業所のないスタートアップ企業が、業界の最新動向に接触できる機会をバーチャルに提供するスタートアップ・スクールを始めました。すでに3000社が利用しています。 by Rachel Metz2017.04.28
起業家のアーサー・カマラとベニー・ジアンは、ワイ・コンビネーターから出資を受けたいと考えている。だが、ワイ・コンビネーター(シリコンバレーで屈指のスタートアップ・アクセラレーター)の競争率の高い選考を突破できたとしても、カマラとジアンにはまだ大きな問題が残っている。ふたりが住んでいるのはバンクーバー(カナダ)で、ワイ・コンビネーターのあるマウンテンビュー(カリフォルニア州)までは通えないのだ。
ところがこの1カ月、ふたりは自宅にいながらにしてワイ・コンビネーターの仕事の一環を体験している。4月初旬から、ワイ・コンビネーターは10週間の無料オンライン・コース「スタートアップ・スクール」を開始したのだ。テック業界のトップ・ランナーが提供する起業についてのオンライン授業、過去にワイ・コンビネーターから出資を受けた人によるオンライン指導、受講者同士のサポートを組み合わせ、アクセラレーターで得られる体験の一部を再現している。コースの最後には、起業家が作り上げたものを共有するオンラインデモの機会がある。
こうしたコースは、実際に起業家と会合して出資を決めるタイプのスタートアップ・アクセラレーターでは実施されないだろう。だがエアー・ビー・アンド・ビー(Airbnb)やレディット(Reddit)やドロップ・ボックス(Dropbox)を輩出したワイ・コンビネーターは、ベイエリアに拠点を移すことなくテック企業の事業を軌道に乗せる方 …
- 人気の記事ランキング
-
- This startup is about to conduct the biggest real-world test of aluminum as a zero-carbon fuel アルミ缶をクリーン燃料に、 米スタートアップが作った 「新エンジン」を訪ねた
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #35 Soraの問題点とは? AI時代の知財を考える11/12緊急イベント
- What a massive thermal battery means for energy storage 1000℃のレンガで熱貯蔵、世界最大の蓄熱電池が稼働
- An AI adoption riddle AIの試験運用は失敗続き、それでもなぜ投資をやめないのか?
- I tried OpenAI’s new Atlas browser but I still don’t know what it’s for 誰のためのブラウザー? オープンAI「Atlas」が残念な理由
