KADOKAWA Technology Review
×
ニュース Insider Online限定
How the “Gangnam Style” Video Became a Global Pandemic

YouTube再生回数トップのK-POP、その感染経路が明らかに

2012年に発表され、YouTube再生回数トップの座を2017年7月まで維持してきた韓国ミュージシャンの映像「江南スタイル」は、どのようにして世界中に広がったのだろうか。くしくもこの7月、古代の伝染病の拡散との類似性を示す研究結果が報告された。 by Emerging Technology from the arXiv2017.07.26

伝染病の感染は、常に明確なパターンに従っている。アウトブレイクは、特定の場所で特定の時刻に始まり、感染源から波状に遠くへと広がっていく。

広がる波の速度は、移動の手段によって決まる。歴史上の記録によれば、黒死病(ペスト)は1日あたり約2kmの速度でヨーロッパ中に広がったという。14世紀に3500万〜2億人の命を奪った特に感染性の高い腺ペストの拡散は、当時利用可能だった輸送手段の制約を受けていた。

しかし、20世紀に入って変化が起こった。波のような広がり方は、一見消え去ったかのようにみえた。航空機により、病気が急にある大陸から別の大陸に移動できるようになったせいである。しかし、ネットワークの理論家が、移動の速度を考慮すれば、波のように広がる性質を復元できることを発見した。拡散を正規化することによって、波状の拡散パターンが再出現するのだ。

社会現象である歌、つぶやき、映像なども、同様に広がっていると考えられる。ソーシャル・ネットワークを通して人から人へと伝わる社会現象は、波状に広がるパターンに従うはずだ。

しかし、このパターンを観察することは難しい。なぜなら、情報の地理的な拡散の仕方は、情報が広がっていくソーシャル・メディア・ネットワークによって歪められているからである。そこで、ソーシャル・メディア・ネットワーク上での情報の広がり方が本当に波状なのか​​、あるいは根本的に異なるのかという問題が提起される。

この難問の解決を試みるネットワーク科学者は、特定の情報が測定可能な方法で世界中に広がっている象徴的な例を、血まなこになって探している。

ハンガリーのブダペストにあるエトヴェシュ(Eotvos)大学のズソフィア・カラス博士と同僚たちは、まさにそうした例として、2012年に韓国のミュージシャンであるサイ(Psy)の「江南スタイル」の映 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る