KADOKAWA Technology Review
×
「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集中!
Facebook Can’t Win Against Ad Blockers, and Here’s the Proof

Facebookは
広告ブロックに勝てない

ソーシャルメディアの広告を明確に区別しなければならないルールを逆手にとった簡単なChrome拡張の実験で、Facebookは広告ブロックに勝てないことは明確だ。 by Tom Simonite2016.08.15

フェイスブックは先週勃発した広告ブロッカーとの戦争に勝てないだろう。

そう話すのはプリンストン大学のアービンド・ナラヤナン准教授と学部生のグラント・ストーレイ。2人は広告を「ハイライトする」ための実験的なGoogle Chrome用ツール「フェイスブック広告ハイライター」を開発した。ツールをインストールすると、ニュースフィード上の広告が白黒になってその上に「これは広告です(THIS IS AN AD)」と表示される。

フェイスブックは8月9日に広告ブロックを回避して広告を表示する方針を発表したが、8月11日には最人気の広告ブロッカーAdblock Plusが、さらに新しい広告回避策をユーザーに告知した。

Princeton researchers say Facebook can’t prevent their experimental add-on for the Chrome browser graying out ads in your News Feed.
ナラヤナンとストーレイによれば、フェイスブックは広告を検出するChromeアドオンを回避できていない

フェイスブックが反撃する可能性はまだある。実際、広告部門の幹部はその意思を表明している。しかしナラヤナン准教授はブログで広告ハイライターを紹介しながらフェイスブックがこの戦いに勝てない理由を説明している。

現在の広告ブロッカーはHTMLコードを調べることで機能する。HTMLとはウェブページを作るための基本言語で、ブラウザーがどのようにページを表示し、画像やその他のファイルをどこから取り込むかなどを指定している。フェイスブックが広告ブロックに対してとった最初の対策は、HTMLを読み取りにくくして、ページのどの部分が広告なのかわからないようにすることだった。

広告ハイライターは別の手法で広告を判定する。HTMLではなく、人間が見るウェブページそのものを確認するのだ。単純に「スポンサー(Sponsored)」とタグ付けされた投稿を見つけてブロックするのだ。連邦取引委員会の規則とユーザー規約に従うなら、フェイスブックはどれが広告なのかをユーザーに対し明確に示さなくてはならず、この方法は非常に効果的だ。

ナラヤナン准教授はブログ記事で、フェイスブックのアンチ広告ブロックキャンペーンは失敗に終わるか、せいぜいあたかも広告ブロックを無効にできるかのようにふるまい続けるくらいしかできない、と結論づけている。

「以上が、フェイスブックが勝てない理由の簡単な説明です。しかし広告を検知する方法は、リスクを背負うことなく、もっとずっと確実な方法へと簡単に改善できるでしょう。フェイスブックの賢いエンジニアには自明のことです。ですから広告ブロックを回避して広告を出すというフェイスブックの強引なPRは、大きなはったりに過ぎないでしょう」

広告ブロッカーを利用する何億人ものユーザーの心をつかむためにフェイスブックがすべきことは、広告がユーザーにとってなるべく邪魔な存在にならないようにすることだ、とナラヤナン准教授は主張する。

関連ページ

人気の記事ランキング
  1. AI can make you more creative—but it has limits 生成AIは人間の創造性を高めるか? 新研究で限界が明らかに
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2024 「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集のお知らせ
  3. A new weather prediction model from Google combines AI with traditional physics グーグルが気象予測で新モデル、機械学習と物理学を統合
  4. How to fix a Windows PC affected by the global outage 世界規模のウィンドウズPCトラブル、IT部門「最悪の週末」に
  5. The next generation of mRNA vaccines is on its way 日本で承認された新世代mRNAワクチン、従来とどう違うのか?
タグ
クレジット Image courtesy of Arvind Narayanan | Princeton University
トム サイモナイト [Tom Simonite]米国版 サンフランシスコ支局長
MIT Technology Reviewのサンフランシスコ支局長。アルゴリズムやインターネット、人間とコンピューターのインタラクションまで、ポテトチップスを頬ばりながら楽しんでいます。主に取材するのはシリコンバレー発の新しい考え方で、巨大なテック企業でもスタートアップでも大学の研究でも、どこで生まれたかは関係ありません。イギリスの小さな古い町生まれで、ケンブリッジ大学を卒業後、インペリアルカレッジロンドンを経て、ニュー・サイエンティスト誌でテクノロジーニュースの執筆と編集に5年間関わたった後、アメリカの西海岸にたどり着きました。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る