KADOKAWA Technology Review
×
7/30イベント「バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?」申込受付中!
「心の声」を読み取る機械、
まずは小鳥のさえずりで実現
Max Litvinov
カバーストーリー 無料会員限定
Scientists Can Read a Bird’s Brain and Predict Its Next Song

「心の声」を読み取る機械、
まずは小鳥のさえずりで実現

カリフォルニア大学の研究チームが、小鳥の脳の活動を解析してさえずりを予測するデバイスを開発した。シリコンバレーの起業家たちが掲げる、人間の脳を読み取って直接テキストを送信するという目標には遠いが、少し近づいたと言えそうだ。 by Antonio Regalado2017.10.18

シリコンバレーの起業家たちが今年、大胆な新目標を掲げた。脳の読みとりデバイスを作り、人が自分の思考を楽々とテキストにして送信できるようにする、というものだ。

この4月、イーロン・マスクはニューラリンク(Neuralink)という脳インターフェイスの秘密の新企業を発表した。その数日後、フェイスブック最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグが「脳直結インターフェイスにより、やがては頭で考えるだけでコミュニケーションが取れるようになるでしょう」と宣言した。フェイスブックでは60人のエンジニアがこの問題に取り組んでいるという。

野心的な探求といえよう。しかもすぐには実現しないと考えられる理由もある。ただ少なくとも、オレンジ色のくちばしをした1羽の小鳥、キンカチョウにとっては、この夢が現実にずっと近いものとなった。

カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)のティモシー・ジェントナー(Timothy Gentner)教授と学生たちは、キンカチョウの脳からさえずりに繋がるインターフェイスを構築した。キンカチョウがさえずるほんの一瞬前に、どんな歌をさえずるかが分かるようにしたのだ。

ジェントナー教授たちは「脳の神経細胞(ニューロン)活動を直接解読し、現実のさえずりに近い合成さえずりを生成する」と、生物学分野のプレプリント(査読前の論文)投稿サイトbioRxivに掲載された新しいレポートで発表した。鳥のさえずりの専門家であるアルゼンチン人、エズキエル・アルネードを含む研究チームは、このシステムを「ニューロン活動から複雑な自然のコミュニケーション信号を解読するデバイス」のプロトタイプ第1号と呼んでいる。同様のアプローチにより、人間の思考からテキストに繋がるインターフェイスの実現に向けた進歩が促されるかもしれないという。

小鳥の脳はそれほど大きいものではない。しかし発声の仕方が人間の発話の仕方と似 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
  3. Trajectory of U35 Innovators: Yoichi Ochiai 落合陽一:「デジタルネイチャー」の表現者が万博に込めた思い
  4. Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る