KADOKAWA Technology Review
×
ニュース Insider Online限定
Quantum Breakthrough Heralds New Generation of Perfectly Secure Messaging

量子もつれを利用する「量子暗号」の新手法、中国の研究者が実証

原理的に完全な安全性を持つ「量子暗号」はこれまで、暗号化・復号化の鍵のやり取りにのみ量子的なプロセスを利用していた。しかし、中国の精華大学の研究者が「量子もつれ」を利用して、メッセージ自体を量子的なプロセスで送信する新たな手法の実証実験に成功した。 by Emerging Technology from the arXiv2017.11.06

1980年代、量子物理学者は量子力学の奇妙な法則を発見した。その法則に従えば、秘匿性を完全に確保しつつ、情報を宇宙のある地点から別の地点へ送信できるというのだ。この仕組みは「量子暗号」と呼ばれており、メッセージのセキュリティが物理法則そのものによって保証されるため、完璧な暗号であるという。

発見から数年のうちに、研究者は研究室で量子暗号の手法を実証した。今日では、スイスのジュネーブにあるIDクォンティック(ID Quantique)などの企業が、量子暗号の商業利用を実現しつつある。

ただ、量子暗号の全体的な仕組みはやや直感に反している。プライベートなメッセージを送信するのには量子力学は全く使わない。元のメッセージを暗号・復号化する際の1回限りの鍵として使用する乱数のセットである「ワンタイムパッド」と呼ばれるコードを、量子的なプロセスを使って送信するだけだ。その後、メッセージを暗号化して通常の通信経路で送信し、通常の方法で復号化する。こうした手法を「量子鍵配送」と呼ぶ。

ワンタイムパッドを用いて暗号化したメッセージは解読が不可能であることがコンピューター科学者に知られている。つまり、ワンタイムパッドが保証するセキュリティを実現できるかどうかは、秘匿性を完璧に確保してワンタイムパッドを送れるかどうかにかかっている。

ここで面白い疑問が生じる。量子力学を利用してワンタイムパッドを安全に送れるのなら、同じようにして元のメッセージを送信すればよいのではないだろうか。

清華大学(Tsinghua University)のウェイ・チャン准教授と同僚たちは、まさにこのことに取り組んでいる。新しい手法は「量子安全直接通信(quantum secure direct communication:QSDC)」と呼ばれており、チャン准教授のチームは同手法を500メートルの光ケーブルで初めて使用した。

これまでワンタイムパッドが使われていた理由は単純だ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る