KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】
生命の再定義 無料会員限定
The Unintended Consequence of Congress’s Ban on Designer Babies

米デザイナーベビー規制
ミトコンドリア病治療も禁止

遺伝子編集を禁止する連邦議会の規制により、重篤な症状をもたらすミトコンドリア病を治療する遺伝子編集の臨床試験まで規制された。 by Mike Orcutt2016.08.26

2015年の連邦歳出予算には「デザイナーベビー(遺伝子を編集された赤ちゃん)」の誕生につながる遺伝子編集手法の人体実験を禁止する重要な2文が盛り込まれていた。今年更新される条項に、ミトコンドリアに由来する致死性の遺伝病を受け継がせないようにする画期的な手法の支持者たちが動揺している。

法案内の文言では、人間の生殖細胞の遺伝子を操作する手法、たとえばクリスパー(CRISPR)などの使用について明確に言及している(「Engineering the Perfect Baby」参照)。ほとんどの科学者は、現段階で人間の生殖細胞を実験的に編集するのは無責任だという点には同意している。しかし、禁止される手法には卵子核移植(人間の卵子から核を取り出して他人の卵子に移植することで、ミトコンドリア病の遺伝を防ぐ技術)も含まれる。ミトコンドリア病は消耗性疾患を引き起こし、患者は死に至る場合もある。

ミトコンドリアは細胞内に存在し、エネルギー生産を担っている。ミトコンドリアは細胞核のDNAとは異なる独自のDNAを持ち、子どもは必ず母親からミトコンドリアDNAを受け継ぐ。ミトコンドリアや細胞核のDNAに変異が起こると、さまざまなミトコンドリア病の原因となる。症状の多くは重篤で、消耗性疾患が起こる場合もある。米国で …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る