KADOKAWA Technology Review
×
7/30イベント「バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?」申込受付中!
CRISPRによるがん治療、米国初の臨床試験実施へ
penn medicine
ニュース 無料会員限定
U.S. Doctors Plan to Treat Cancer Patients Using CRISPR

CRISPRによるがん治療、米国初の臨床試験実施へ

ペンシルベニア大学で、米国初のクリスパー(CRISPR)によるがん治験の準備が整ったことが明らかになった。臨床試験では、がんを検出して攻撃するように遺伝子編集した免疫細胞を人体に注入する。米国立衛生研究所の諮問グループは2016年6月に、同大学の研究者に対して臨床試験の許可を出していた。 by Emily Mullin2018.01.22

遺伝子編集ツール「クリスパー(CRISPR)」を人体で試す、米国で初の臨床試験の準備が整った。命を脅かすがんと、DNA切断手法で戦おうというのだ。

臨床試験のデータベース・サイトに1月15日に登録された計画によると、ペンシルベニア大学の医師は、クリスパーを使って人間の免疫細胞を編集して、腕の立つ「がんキラー」にしてしまう計画を立てている。

研究は3つの異なるタイプのがん(多発性骨髄腫、肉腫、黒色腫)に侵されている18人までの患者を対象とする。類似の研究が進められている中国以外で、クリスパーを医療に用いる初めての試みとなる。

米国立衛生研究所の諮問グループは2016年6月に、ペンシルベニア大学の研究者に臨床試験の許可を出していた(「First Human Test of CRISPR Proposed」を参照)。しかし、実際に試験が実施されるのかどうかはわかっていなかった。

ペンシルベニア大学医学部のスポークスパーソンは、「臨床 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
  3. Trajectory of U35 Innovators: Yoichi Ochiai 落合陽一:「デジタルネイチャー」の表現者が万博に込めた思い
  4. Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る