AI時代には「働きながら学ぶ」政策が必要だ 元米財務長官語る
AIやロボットの導入による自動化によって、私たちの仕事が大きく変わろうとしている。労働者にとって何が必要なのか? ロバート・ルービン元米国財務長官に話を聞いた。 by Erin Winick2018.03.15
テクノロジーは目のくらむようなスピードで仕事のあり方を変化させている。企業や大学、政府は、どうやってこの変化について行くのだろうか。元米国財務長官のロバート・ルービンによると、その答えは人々が互いに語り合い、共に前進してくことにあるという。MITテクノロジーレビューはこのほど、ルービン元長官に話を聞く機会を得た。ルービン元長官は現在、ワシントンD.C.に拠点を置くシンクタンクであるハミルトン・プロジェクト(Hamilton Project)を運営しており、 テクノロジーが職業生活に果たす役割がこれまでになく大きくなる中で、人々がうまくやっていくためにどのような政策が必要かを探ろうとしている。
#
——労働力を自動化の進行に対応させるために必要な対策を、政治家はとっていると考えますか?
マッキンゼーグローバル研究所(McKinsey Globa …
- 人気の記事ランキング
-
- Inside the controversial tree farms powering Apple’s carbon neutral goal 1日100万本の植林が生む 広大な「緑の砂漠」 ブラジル・セラードの光と影
- This American nuclear company could help India’s thorium dream インドが描いた「トリウムの夢」、米企業の燃料技術で花開くか
- How to run an LLM on your laptop チャットGPTからの卒業:自分のパソコンでLLMを動かしてみよう
- Inside the controversial tree farms powering Apple’s carbon neutral goal 1日100万本の植林が生む 広大な「緑の砂漠」 ブラジル・セラードの光と影