KADOKAWA Technology Review
×
グーグルが「長く使うほど速くなる」コンピューターを研究中
Jon Han
ニュース Insider Online限定
Your next computer could improve with age

グーグルが「長く使うほど速くなる」コンピューターを研究中

コンピューターは通常、長年の使用で処理が遅くなっていくが、機械学習によって、使い続けるうちにより速く処理ができるようにする研究が進んでいる。近年、ムーアの法則が減速し、チップの基本設計の変化も見られなくなってきたことから、いずれ役に立つ技術となりそうだ。 by Will Knight2018.03.23

コンピューターは一般的に、長年使用していると次第に処理が遅くなる。プロセッサーが新しいソフトウェアに対応するのが難しくなるからだ。アップルなどはバッテリーの劣化に合わせて、意図的にiPhoneの処理速度を減速させている。だがグーグルは、ノートPCやスマホを使っているうちに、学習によってより良くより速く処理ができるようにする研究をしている。

研究者が取り組んだのは、プリフェッチと呼ばれるコンピューティングの一般的な問題だ。コンピューターが情報を処理する速度は、メモリーからチップに情報を読み込む速度よりもかなり速い。ボトルネックを避けるために、コンピューターはどの情報が必要になりそうかを予測し、その情報を前もって読み込もうとする。これがプリフェッチだ。だが、コンピューターがより強力になるつれ、この予測は次第に困難になる。

3月上旬に発表された論文によれば、グーグルのチームは、大規模な擬似的ニューラル・ネットワークを使う人工知能(AI) …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. OpenAI says ChatGPT treats us all the same (most of the time) 相手の名前で回答が変わる?チャットGPTに潜むバイアス明らかに
  2.  A data bottleneck is holding AI science  back, says new Nobel winner ノーベル受賞者・ベイカー教授が指摘する「AI科学」の課題
  3. Trajectory of U35 Innovators: Hiroki Matsunaga 松永浩貴:「枠を超えた発想」が生み出す革新的なロケット推進剤
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者は11月発表予定です。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る