KADOKAWA Technology Review
×
Citris Media
カバーストーリー Insider Online限定
Robots get closer to human-like dexterity

人間に迫る「器用さ」、
機械学習が加速する
ロボット工学の未来

機械学習は産業用ロボットの進化にも大きな影響を与えている。2種類のアームとニューラル・ネットワークで物体を掴み分けるロボットが、工場や倉庫を様変わりさせるかもしれない。 by Will Knight2018.03.30

写真のロボットは、一見すると、ありふれた産業用ロボットのように見えるかもしれない。だが、新しい評価結果によると、散らかった引き出しの中を驚異的なすばやさと腕前で整理できるこのロボットは、今までにない手先の器用なロボットなのだという。

カギを握るのは手ではなく、脳だ。ロボットは「デックス・ネット(Dex-Net)」というソフトウェアを使って、奇妙な形状の物体でも驚くほど見事に拾い上げる方法を判断できる。

ロボットは、カリフォルニア大学バークレー校のケン・ゴールドバーグ教授とその大学院生ジェフ・マーラーによって開発された。ゴールドバーグ教授らのロボットは、かつて開発されたあらゆるロボットよりもはるかに人間の器用さに近づいている。優れた器用さを備える産業用ロボットは、倉庫や工場だけでなく、病院や家庭用のロボットにも応用できるかもしれない。

デックス・ネットがとりわけ利口なのは、モノを掴む方法の学び方にある。デックス・ネットはバーチャル環境でさまざまな物体を繰り返し拾い上げ、試行錯誤を通して深層ニューラル・ネットワークを訓練するのだ。シミュレーションですら骨の折れる面倒な作業だが、デックス・ネットと他のソフトウェアの決定的な違いは、以前見たことのある物体から新たな物体までを一般化できることだ。対象物をどう掴めばいいか迷ったときには、もっとよく観察するために物体をわずかに動かしたりもする。

最新バージョンでは高解像度の3Dセンサーと2 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る