KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】
リップルもイーサリアムも有価証券の可能性、米CTFC元委員長
Mark Wilson/Getty Images
コネクティビティ 無料会員限定
Former regulator under Obama says more than 1,000 ICOs are not following the law

リップルもイーサリアムも有価証券の可能性、米CTFC元委員長

現在MITの講師を務めるゲーリー・ゲンスラー元CTFC委員長は、暗号通貨は証券として規制する必要があるかもしれないと話した。 by Mike Orcutt2018.05.28

100以上の暗号通貨と1000以上の新規暗号通貨公開(ICO)が、投資家を詐欺行為から保護するための米国法に準拠せずに運用されている、とゲーリー・ゲンスラーはいう。ゲンスラーは2009年から2014年まで商品先物取引委員会(CTFC)の委員長を務め、現在はマサチューセッツ工科大学(MIT)の講師およびMITデジタル通貨イニシアチブの上級顧問を務めている。4月23日、ゲンスラー元委員長はこのような状態は、最も期待されているブロックチェーンの金融アプリケーションが実用化される前に改められなければならない、とMITテクノロジーレビュー主催の「ブロックチェーンのビジネス」カンファレンスで聴衆へ語った。

人気のある暗号通貨XRPやイーサリアム(Ethereum)でさえ、有価証券扱いとなり、比較的厳しい規制を受ける可能性があるとゲンスラー元委員長は述べた。

ブロックチェーンを基礎とする資金調達手段のICOは、100億ドル以上の資金を調達してきた。しかし、ICOの多くが詐欺行為によるもので、1930年代に制定された米国証券法に反する方法で取引が開始された。暗号通貨の潜在的な有用性を発揮させるにためには「ブロックチェーン・テ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る