教育への投資が自動化と戦う武器になる——MITのアシモグル教授
ロボットはAIは本来、賃金や労働需要を増やす「実現技術」のはずだ。だが、現実には人間の仕事を奪う「置換技術」となっている。 MITのダロン・アシモグル教授は教育システムの見直しが必要だと提言する。 by Elizabeth Woyke2018.06.12
私たちは皆、自動化によって多くの人々の生活が壊されないよう努める責任を負っている。
そう述べるのは、技術が経済に及ぼす影響について指摘している、マサチューセッツ工科大学(MIT)の経済学者ダロン・アシモグル教授である。
アシモグル教授は6月5日、マサチューセッツ州ケンブリッジでMITテクノロジーレビューが開催したカンファレンス「EmTech(エムテック)ネクスト」で講演した。アシモグル教授のメッセージの根幹は、ロボット工学と人工知能(AI)を利用して人間が最大限の利益を引き出すためには、社会は教育と福祉事業に投資しなければならないということである。「誰か個人の責任ということではありません。私たちが協力して取り組みべき課題なのです」と述べた。
アシモグル教授によるプレゼンテーションは、ここ数十年の技術革新が賃金を引き上げにつながらず、目立った形で生産性を向上することもできなかったこ …
- 人気の記事ランキング
-
- This startup is about to conduct the biggest real-world test of aluminum as a zero-carbon fuel アルミ缶をクリーン燃料に、 米スタートアップが作った 「新エンジン」を訪ねた
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #35 Soraの問題点とは? AI時代の知財を考える11/12緊急イベント
- What a massive thermal battery means for energy storage 1000℃のレンガで熱貯蔵、世界最大の蓄熱電池が稼働
- I tried OpenAI’s new Atlas browser but I still don’t know what it’s for 誰のためのブラウザー? オープンAI「Atlas」が残念な理由
- An AI adoption riddle AIの試験運用は失敗続き、それでもなぜ投資をやめないのか?
