KADOKAWA Technology Review
×
カバーストーリー 無料会員限定
Drone Security Guard Scolds Intruders from the Sky

非武装の警備ドローンは警備員の職を奪えるか?

侵入者への警告灯の発光とスポットライトの照射により、警備コストを減らす非武装の無人航空機がある。 by Tom Simonite2016.09.21

ドローンは大きなブーンという音と共にゆっくりと向きを変え、赤と青の光を点灯させて、スポットライトの付いた目でまさに私を捉え、ドローンの2台ある拡声器から、流暢な自動音声で「セキュリティ通知です。この区域は立ち入り禁止です」と警告された。

スタートアップ企業の アプトノミーは、 侵入者に警告を与えることで、人間の警備員よりも安価に、カメラやアラームよりも効果的に工場や倉庫などの施設への立ち入りを防せると考えている。

サンフランシスコ湾の旧海軍基地トレジャーアイランドにあるアプトノミーの実験エリアで、ドローンによる警備のデモンストレーションがあった。ミハイル・ピボトラク共同創業者は、同社のドローンは来年にも警備任務に就けるよう準備中だという。すでにある建設会社と共同で試験飛行中であり、関心を示す石油精製所もあるという。

ドローンは1メートル強の大きさで、 航空写真撮影用の8枚のプロペラの付いた機体に、専用の電子機器とセンサーを追加して製造された。制御システムのほか、 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

記事一覧を見る
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る