KADOKAWA Technology Review
×
バイドゥの瞬速モバイル翻訳機、米国で初のデモ
Baidu shows off its instant pocket translator

バイドゥの瞬速モバイル翻訳機、米国で初のデモ

中国のバイドゥが「EmTechデジタル」で、深層学習を利用したモバイル翻訳機を米国で初めて披露した。壇上の同社主任研究員とMITテクノロジーレビューの編集者との会話をほぼ瞬時に通訳してみせた。 by James Temple2018.03.30

バイドゥが自社製モバイル翻訳機の処理速度の高さを、米国で初めて披露した。3月27日にサンフランシスコで開催されたMITテクノロジーレビュー主催の年次カンファレンス「EmTechデジタル」の午後のプレゼンテーションでのことだ。

中国のインターネット巨大企業であるバイドゥは、2015年以降、機械言語翻訳の性能向上の面で飛躍的な進歩を積み重ねている。人工知能(AI)の先進技術である深層学習を活用しているのが秘訣だと、バイドゥのフア・ウー主任研究員は語った。ウー主任研究員は自然言語処理を専門としている。

ウー主任研究員は壇上で、インターネットに接続したモバイル翻訳機を用いて、MITテクノロジーレビューのウィル・ナイト上級編集者と交わした短い会話をほぼ瞬時に翻訳してみせた。ナイト上級編集者の質問を難なく通訳してのけたのだ。たとえば、「このデバイスはどこで購入できますか」「機械が人間に取って代わるのはいつになるのでしょう」といった質問を標準中国語に翻訳し、それに対するウー主任研究員の回答を、多少機械訛りはあるものの明瞭な英語に直して返した。

(しかし、ナイト上級編集者独特のつたない中国語を認識するのは、現在のところ困難なようだ)

このモバイル翻訳機はクラウド上のバイドゥ製翻訳ソフトウェアを利用するもので、無線LANのWi-Fiルーターとしての機能を兼ね備えている。現在のところ英語、中国語、日本語のみに対応する。バイドゥがこの翻訳機を開発した主な目的は、外国の都市を旅行者が簡単に動き回れるようにするためだ。バイドゥがこの製品を発売したのは昨年12月だ(日本でのプレスリリースはこちら)。現時点では、中国国内の旅行代理店や空港でリースという形でしか利用できない。 

対応言語とサービスが利用できる国・地域は今後増える見込みである。

人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
ジェームス・テンプル [James Temple]米国版 エネルギー担当上級編集者
MITテクノロジーレビュー[米国版]のエネルギー担当上級編集者です。特に再生可能エネルギーと気候変動に対処するテクノロジーの取材に取り組んでいます。前職ではバージ(The Verge)の上級ディレクターを務めており、それ以前はリコード(Recode)の編集長代理、サンフランシスコ・クロニクル紙のコラムニストでした。エネルギーや気候変動の記事を書いていないときは、よく犬の散歩かカリフォルニアの景色をビデオ撮影しています。
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る