KADOKAWA Technology Review
×
10/9「生成AIと法規制のこの1年」開催!申込み受付中

倫理/政策 2021年2月の記事

  1. Predictive policing is still racist—whatever data it uses
    犯罪予測システムのバイアス、訓練データ変更でも改善効果なし
    米国の警察で採用されている犯罪予測システムの人種的偏見は、訓練データの変更で是正できると考えられてきた。だが、バイアスが少ないと見られるデータを用いても、ほぼ改善効果がないことが明らかになった。 by Will Douglas Heaven2021.2.25
  2. ディープフェイク・ポルノ、やっと動き出した規制への道
    ディープフェイクで作成されたポルノ画像による性暴力は、被害者に破滅をもたらす可能性があるにもかかわらず、これまで規制の対象とはされてこなかった。しかし、被害者を守るために活動家らが長年に渡って戦ってきた中で、議員らが注目せざるを得ない状況がようやく生まれている。 by Karen Hao2021.2.19
  3. 巨大テック企業のアテンション・エコノミーはどう修正されるべきか
    フェイスブックやツイッターなどテック大手による「アテンション・エコノミー」は取り返しのつかない損害を社会に与えている。企業は興味や関心をマネタイズするビジネスモデルを根本から全面的に変更し、人道テクノロジーに基づく新たな経済を確立する必要がある。 by Tristan Harris2021.2.16
  4. 新型コロナの感染拡大に対し、世界に冠たる米国のテック業界は、人命と健康を維持するという最も重要な役割を果たせなかった。その事実は、イノベーションに関する米国の考え方に深刻かつ根本的な欠陥があることを露呈している。 by David Rotman2021.2.15
  5. コロナ禍で浮き彫りになった「ネット後進国」米国の実態情報格差は埋められるか?
    米国でずっと続いてきた「情報格差」の問題は、パンデミックが始まったことで一層顕著になった。これからは都市部と非都市部における回線の有無だけでなく、人々の金銭的な問題にも焦点を当てる必要があるだろう。 by Eileen Guo2021.2.15
アーカイブ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る