KADOKAWA Technology Review
×
12/16開催 「再考ゲーミフィケーション」イベント参加受付中!

宇宙 2021年10月の記事

  1. 3 space science questions that computing is helping to answer
    コンピューターの進化は、天文学者が宇宙の謎を解くのに大いに役立っている。ブラックホールの衝突、全天サーベイ、インフレーション宇宙論のそれぞれで、最新コンピューティング技術が使われている例を紹介しよう。 by Tatyana Woodall2021.10.29
  2. NASA探査機「ルーシー」が挑む、太陽系の最初期を訪れる12年の旅
    NASAの探査機「ルーシー」が、10月16日にフロリダ州ケープ・カナベラルから打ち上げられた。ビッグバン以来比較的変化がないとされる木星周辺エリアの小惑星群を調査することで太陽系の歴史を探る旅が今、始まろうとしている。 by Tatyana Woodall2021.10.18
  3. 宇宙探査の「次の10年」を人工知能は占えるか?
    全米アカデミーズの「天文学・天体物理学の10カ年計画」は、次の10年間に向かうべき宇宙探査の方向性を決定づけるものだ。作成にあたっては研究者から提出された膨大な提案を専門家が選別する必要があるが、プロセスを効率化するために人工知能(AI)の活用を提案する研究チームがある。 by Tatyana Woodall2021.10.17
  4. 月の火山活動はもっと活発だった? 嫦娥5号のサンプルで明らかに
    中国の月探査機「嫦娥5号」が持ち帰ったサンプルの分析によって、月はこれまで想定されていたよりも長期間にわたって火山活動が活発であった可能性が示されている。 by Tatyana Woodall2021.10.8
  5. 50年で激変した宇宙の利用価値、新たな国際協定はどうあるべきか
    民間人のみによる初の宇宙飛行など、商業ベースの宇宙活動が急増している。ところが、現在世界各国が合意している「宇宙条約」は冷戦期に策定したもので、現在のような事態を想定していない。今こそ条約を改正すべきだと識者はいう。 by Tatyana Woodall2021.10.1
アーカイブ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る