KADOKAWA Technology Review
×
12/16開催 「再考ゲーミフィケーション」イベント参加受付中!
秋山文野 11 Stories
プロフィールを見る
  1. 宇宙
    森田直人:高度20kmから常時観測、「疑似衛星」に飛び方を教える
    旅客機を超える高度20キロメートルの成層圏に常に滞空し、通信や災害時の地球観測に活躍する無人航空機の技術が注目されている。海外企業が技術開発で先行する中で、日本発の機体開発に取り組む研究者が森田直人だ。 Ayano Akiyama9カ月前
  2. 宇宙
    荒井朋子・千葉工大PERC新所長、DESTINY+が開く深宇宙探査の新時代
    地球にどのように生命が誕生したのか──アストロバイオロジーというテーマを掲げ、2009年に発足した千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)の新所長に荒井朋子氏が就任した。故・松井孝典教授の後を継いで惑星科学の研究者から衛星、ロケット開発のエンジニアまで36名の研究所を率いる荒井氏に、宇宙開発・探査を取り巻く現状や、官民学の知見と技術を結集させるプロジェクトの進め方について聞いた。 Ayano Akiyama17カ月前
  3. タミル・ブルーム:月面ローバーの技術で日本のリンゴ農家を救う
    高齢化が進み、人手不足にあえぐ日本の農家を支援するために、月面探査車(ローバー)の技術を応用したロボットの開発に挑む米国出身の起業家がいる。東北大学で宇宙工学の博士号を取得し、スペースXでの経験も持つタミル・ブルームだ。 Ayano Akiyama2年前
  4. 宇宙
    米国とは一味違う、英国の宇宙ビジネス事情とは?
    日英の宇宙開発関係者、そして協業を目指すスタートアップ企業が日本橋に集う「X-NIHONBASHI Global Hub’22 日英宇宙ビジネスセミナー」が2022年12月15日、開催された。米国とは一味違う宇宙ビジネスのあり方について、関係者が意見を交わした。 Ayano Akiyama2年前
  5. 準天頂衛星「みちびき」が導く「超高精度測位」日本の流儀
    現在、軌道上には測位衛星が140機ほど飛んでいる。「GNSS」と総称されるこのシステムは、受信端末の普及と実装が世界中で加速している。その半数がアジア太平洋地域となり、そこには巨大衛星網を抱える中国と、地域型で小規模ながらも無償の精密測位を提供しプレゼンスを築く日本がいる。 Ayano Akiyama3年前
  6. 日本企業はスペースデブリ問題にどう取り組むか?キープレイヤーが議論
    大量の人工衛星の打ち上げなど、宇宙利用が加速するにつれて、スペースデブリ(宇宙ゴミ)に対する懸念が高まっている。日本企業はこの問題にどう取り組むのか。関係各社が議論した。 Ayano Akiyama4年前
  7. 浅川 純:水を使ったスラスターで小型衛星の課題を解決する開拓者
    小型人工衛星の増加に伴い、役目を終えた衛星が速やかに軌道から移動するためのテクノロジーが求められている。水を推進剤に使った推進機によって解決しようとしているのが、Innovators Under 35 Japanの1人にも選ばれた、浅川 純率いるペールブルー(PaleBlue)だ。 Ayano Akiyama4年前
  8. 衛星を「宇宙で修理」、軌道上サービスはどう生まれたのか?
    新たな宇宙ビジネスとして成長が期待される「軌道上サービス」はどのようにして生まれたのか? その背景を解説する。 Ayano Akiyama4年前
  9. 宇宙
    日本企業も注目する宇宙ビジネス「軌道上サービス」とは何か?
    軌道上で宇宙機から宇宙機へ何らかの機能を提供する「軌道上サービス」への注目が高まっている。日本企業も参入する新しい宇宙ビジネスの「今」を紹介しよう。 Ayano Akiyama4年前
  10. 宇宙
    国産小型ロケット「イプシロン」は宇宙ビジネス時代をどう戦うか?
    世界的に人工衛星の打ち上げ需要が拡大する中、国産小型ロケット「イプシロン」はどう需要を取り込んでいくのか。IHIエアロスペースの湊部長がイプシロンの優位性と戦略を語った。 Ayano Akiyama5年前
  11. 宇宙ビジネスが注目される理由——異業種参入の背景と世界動向を知る
    「宇宙ビジネス」がいま注目される背景には何があるのか?大きく変わろうとしている世界の宇宙産業の動向を解説する。 Ayano Akiyama5年前
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る