KADOKAWA Technology Review
×
「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集中!
米国版「虚構新聞」で分かった、ウケる見出しの共通パターン
Rawpixel | Unsplash
ニュース Insider Online限定
Computer science reveals why this headline is not funny

米国版「虚構新聞」で分かった、ウケる見出しの共通パターン

ユーモアが認知心理学者の研究対象になるのであれば、人工知能(AI)を利用してユーモアを作り出せるかもしれない。そう考えたスイス連邦工科大学と米マイクロソフトの研究者らは、クラウドソーシングを使って、風刺新聞の面白い見出しをまじめな見出しに変えたデータベースを構築し、ユーモアの源泉がどこにあるのかを探った。 by Emerging Technology from the arXiv2019.01.29

ユーモアは人間に本来備わっているものの一部であるように思われる。微笑む、笑う、忍び笑いをもらすといった能力は、社会環境の中で重要な役割を果たしており、社会学者と人類学者の関心の的になっている。ただ、笑いは必ずジョークを「受け取った」後に起こるものであるので、ユーモアは認知心理学者の興味の対象でもある。

そう考えると、人工知能(AI)の活躍の場となる可能性がにわかに浮上する。そこでコンピューター科学者は、ユーモアを計算で求められるかどうか、そしてもし可能だとすれば、どうすればよいのかを問い始めた。

しかし、答えを出そうとする試みはどれも、すぐさま問題にぶち当たる。その問題とは、コンピューターを使ったユーモアの研究に使える適切なデータベースがないことである。たとえば、よく似ている文章だが、一方には面白いものを、もう一方には面白くないものを集めたデータベースがあれば、研究者は両者の違いを紐解き、一方を他方に変換する方法の研究に取りかかれるだろう。ただ悲しいことに、そんなデータベースは存在しなかった。

ここでスイス連邦工科大学ローザンヌ校のロバート・ウェスト助教授と米マイクロソフト・リサーチのエリック・ホロヴィッツ博士の登場だ。風刺ニュースの見出しはたいてい面白いものだ。ウェスト助教授らはそれらの見出しを使って、クラウドソーシングで、よく似ているが面白くない文章のデータベースを作成した。

これらの文章の違いを研究すれば、研究者は面白いものと面白くないものの区別がどのように生まれるのかを見極め、ユーモアの源泉がどこにあるのかを探れるはずだ。「文章が真面目になるか面白くなるかの違いを生む言葉を正確に特定できれば、風刺文が面白い理由をこれまでより精密な粒度で理解できるでしょう」とウェスト助教授らは語る。彼らの研究の結果は、ユーモアの性質に関する独自の洞察になった。

ウェスト助教授らはデータベースを作成するため「Unfun.me」というオンラインゲームのサイトを制作した。プレイヤーは、『ジ・オニオン(the Onion:米国の風刺報道サイト、日本でいう「虚構新聞」)』に掲載された風刺ニュースの見出しを与えられ、できるだけ少ない単語 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI can make you more creative—but it has limits 生成AIは人間の創造性を高めるか? 新研究で限界が明らかに
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2024 「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集のお知らせ
  3. A new weather prediction model from Google combines AI with traditional physics グーグルが気象予測で新モデル、機械学習と物理学を統合
  4. How to fix a Windows PC affected by the global outage 世界規模のウィンドウズPCトラブル、IT部門「最悪の週末」に
  5. The next generation of mRNA vaccines is on its way 日本で承認された新世代mRNAワクチン、従来とどう違うのか?
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る